明倫小学校跡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでは阪急と地下鉄烏丸線が交差。

西へ100m、北へ100m行ったところにある明倫小学校跡。

今は芸術センターとなって、ちょっとした美術の展覧会などがあります。

二宮金次郎でしょうか

外観はモダンですが、中は昔の木造校舎のまま。入るのは無料。

階段。

二階。

教室が談話室。

とても静かで、子供用の机に座って、3人の方が静かに本を読んだりされていました。

てんびんはかり。子供の頃、家にもありました。 懐かしいですね♪

人気blogランキング近畿

- 関連記事
-
- 落語発祥の地・誓願寺 (2008/09/02)
- 祇園祭、宵山 (2008/07/16)
- いよいよ祇園祭 (2008/07/14)
- 錦天満宮の白梅 (2008/03/08)
- 夜の四条河原町 (2008/02/17)
- もうすぐクリスマスの新京極 (2007/12/22)
- 落ち葉の四条 (2007/12/02)
- 祇園祭り・綾傘鉾と提灯 (2007/07/18)
- 祇園祭り・宵々山 (2007/07/16)
- 祇園祭りの準備 (2007/07/11)
- 新京極・寺町京極・信長祭り (2007/06/04)
- 明倫小学校跡 (2007/04/25)
- 高島屋・個展「たけの世界」 (2007/04/15)
- 木屋町・高瀬川 (2007/03/27)
- タイトルなし (2007/01/23)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
写真がいいですね。
コメントの書き方(使い方)が分からなくてお返事できずにすみませんでした。(^^ゞ
また「ライフドア シドニー」にもお立ち寄りください!
歴史を肌で感じられて良いですね。
私の通っていた南区の某高校はレンガ建てでしたが
校舎の中は、明倫小学校跡とよく似ています。
懐かしくなって、またも思い出がいろいろと
蘇ってきました。
木造校舎を取り壊さず、こうして他の用途として
今も残っているというのは素晴らしいものですね。
応援ポチッ。
こんな場所が残っているんですね。
小さな机で静かに読書、なんてさらに素敵。
板ばりの床は歩くたびにミシミシと音がしそう。
行きたいところリストに追加です♪
行ってみたいです。
私が行った小学校は・・・
今、行きたいとは思いません。
木の建物は良いですね。
運動場の隅にあるベンチに座ってたら
ひと昔前にタイムスリップしたような気持ちになりますよね。
四条烏丸はおしゃれなビルもでき生まれ変わったような感じです♪
今日も( ・・)σポチ
小学校跡ですか、茨城にも多々ありますね。
私が小学生の時は、当然木造建設で、懐かしいですね。
ではー、ポチッ!
キョンが過ごした校舎はコンクリート
校舎。。。 木造校舎って
暖かい感じがしていいですよね。
てそんな良さを分かったのも
最近ですが__;
木造校舎写真癒されました♪
今日もランキングぽち逃げ!
私の小学生時代の校舎もこんな感じでした(^^)
素敵な風景をありがとうございました。
いつもありがとうございます。応援ぽっち。
post a comment