双ヶ岡
双ヶ岡から見下ろした御室・仁和寺


また一週間が始まりましたね。皆さんお仕事・家事・子育て頑張りましょう♪
先週、京福北野線の桜トンネルも葉桜になっていました。

宇多野駅。3月に高雄口から駅名変更されました。宇多天皇が上皇のときに住まいとした、仁和寺の西に広がる野だから宇多野と言うそうです。

宇多野の南にあるのが双ヶ岡(ならびがおか)。3つの小高い丘が南北方向に並んでいます。 地図はここ

昔の字です。下からの標高差は60m位。

階段がついていて、足と心臓が丈夫なら5分あまりで上れます。他に登っている方など誰もいらっしゃいません。

頂上です。いや~一気に登ったので最後は息がきれましたね。

南西方向は西山連峰。ほんと空気がおいしい~

北側は仁和寺を見下ろします。

人気blogランキング近畿
ブログ村鉄道ランキング
絵をクリックおねがいします!一日一回ずつよろしく~
いままでクリックしたことない方もクリックしてみて下さい!
両方おねがいしま~す。上手にクリックできたら絵が止まります。
おかげさまで現在、近畿8位、鉄道1位です!順位があがればやる気もアップします!
先週、京福北野線の桜トンネルも葉桜になっていました。

宇多野駅。3月に高雄口から駅名変更されました。宇多天皇が上皇のときに住まいとした、仁和寺の西に広がる野だから宇多野と言うそうです。

宇多野の南にあるのが双ヶ岡(ならびがおか)。3つの小高い丘が南北方向に並んでいます。 地図はここ

昔の字です。下からの標高差は60m位。

階段がついていて、足と心臓が丈夫なら5分あまりで上れます。他に登っている方など誰もいらっしゃいません。

頂上です。いや~一気に登ったので最後は息がきれましたね。

南西方向は西山連峰。ほんと空気がおいしい~

北側は仁和寺を見下ろします。

人気blogランキング近畿

ブログ村鉄道ランキング

絵をクリックおねがいします!一日一回ずつよろしく~
いままでクリックしたことない方もクリックしてみて下さい!
両方おねがいしま~す。上手にクリックできたら絵が止まります。
おかげさまで現在、近畿8位、鉄道1位です!順位があがればやる気もアップします!
- 関連記事
-
- 桜の京福・北野線 (2011/04/22)
- 嵐山‐高雄パークウエイ (2011/04/18)
- 高雄、シャクナゲの西明寺 (2011/04/15)
- 紅葉の高雄山 (2009/11/22)
- 御室八十八か所 (2009/10/27)
- 桜の京福電車 (2009/04/17)
- 宇多野・山越 (2009/03/26)
- 高雄山2、高山寺 (2008/04/23)
- 高雄山1・神護寺 (2008/04/22)
- 京福電車・桜トンネル (2008/04/10)
- 宇多野・福王子神社 (2007/10/25)
- 双ヶ岡 (2007/04/23)
- 遅咲きの御室桜 (2007/04/19)
- 御室駅と世界遺産・仁和寺 (2007/01/25)
- 京福北野線高尾口駅の珍しい2つのホーム (2007/01/24)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
なぜならあまり高くないし、登るのにあまり時間がかからない。そのため、高い山と違って登るのが楽である。
また、登る人が少なく、観光シーズンでもそれほど混んでいない。これも利点だ。
登ってから下りるまでいくら長くても数時間あれば十分だから、京都ならもちろん、大阪や滋賀県からでも日帰りで行ける。
短時間でのハイキングにはとても便利である。
それに電車が通過するあのタイミングで
撮影される、京都ふらりさんのセンスが
素晴らしいですよぉ♪
やはり来年こそは、家族全員で見に行こうと
思います。
気持ちのいい眺めです! 人がいないなんて もったいな~い こんなに いい眺め 新緑なのにぃ。。。
高い所からの景色もいいですネ。
ポチッ とやってます。
撮影者が良いのですね♪
景色を見ていると心が和みます。
実は今、休職中で...
今のうちに、と外によく出歩いています。
歩いていると、いろんな発見があって
良いですね(o^-^o)
健康にも良いし。
私も写真撮影の仕方を勉強しなくちゃ...(^v^)
ですね。
私が自分で初めて買った本は「鉄道ものしり百科」。
小学校3年でした。母から1000円札もらって、駅前の本屋へ行きました。390円でした。枕元に毎晩おいて何十回って読みかえしましたね。
キョンの住む所はまだつぼみの
ピンクもありません><;
満開はGW辺りかなぁ~??
てか電車もピンクで可愛い
京都はもう 新緑の季節なんですね。。。。
やっぱりぃぃなぁ~京都v
いつも見ている場所でも
新鮮ですよね。
今日も、応援クリック♪
北大路が終点だった頃と違って、地下鉄の線路はどんどん延びるし
駅名は変わるし・・・京都もどんどん
変化していくんですね。
京都は新緑を迎えたようですね、
後はお空の掃除
ができればサイコーですね、
黄砂まだ影響出ているのでしょうか。
魅せ風呂番頭です。
遅ればせながら、リンクをさせて頂きました。
ご確認下さいませ。
今後もよろしくお願いいたします。
素敵な時間の過ごし方をしてらっしゃいますね。
見ている私も清々しい気持ちになりまし。
いつもありがとうございます。(^^)
応援ぽっち。
自然大好きなワタクシなので、平日の
お昼にひっそり行ってみたい場所です。
( ´∀`)σ♪ポチッ
私も仁和寺を見下ろしてみたいです!
PP!
post a comment