秩父2、秩父神社

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
梅雨の大雨だったり、
猛暑だったり、
台風だったりと、
この夏はなかなか大変な天気が続きますね。
・・・・・・
さて記事は7月15日の埼玉県秩父市、その2


秩父神社。秩父の町の中心にあります。

・・・・・・・・・・


創建は第10代天皇の頃とのことですから、はるか昔。

この社殿は1592年、徳川家康により寄進してたてられ、国の重要文化財。

祭神は4神
八意思兼命(ヤゴロオモイカネ)
アマテラスが天の岩戸に隠れ世界が暗闇になったとき、八百万の神々に知恵を授けた神
知知夫彦命(チチブヒコ)
ヤゴロオモイカネの十代子孫で、秩父の国を開拓した神
天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
日本神話の天地開闢(かいびゃく)において最初に登場する神で、天の偉大な中心の支配者
秩父宮雍仁親王(ちちぶのみやすひと)
昭和天皇の弟
・・・・・・・・・・・・・・
これは天皇(平成)によって植えられた木と秩父宮妃による句。


さすが家康寄進だけあって東照宮のように彫り物が素晴らしい!

・・・・・・・
秩父の人たちはここで結婚式やお宮参り、七五三などをするのでしょうね。

特に12月3日の秩父夜祭は京都・祇園祭、飛騨・高山祭とならび日本三大曳山祭りとのこと。

この親の心得、とってもいいですね。

歴史を感じながらも、人々の生活にとても密着してると感じた秩父神社でした♪

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
梅雨の大雨だったり、
猛暑だったり、
台風だったりと、
この夏はなかなか大変な天気が続きますね。
・・・・・・
さて記事は7月15日の埼玉県秩父市、その2


秩父神社。秩父の町の中心にあります。

・・・・・・・・・・


創建は第10代天皇の頃とのことですから、はるか昔。

この社殿は1592年、徳川家康により寄進してたてられ、国の重要文化財。

祭神は4神
八意思兼命(ヤゴロオモイカネ)
アマテラスが天の岩戸に隠れ世界が暗闇になったとき、八百万の神々に知恵を授けた神
知知夫彦命(チチブヒコ)
ヤゴロオモイカネの十代子孫で、秩父の国を開拓した神
天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
日本神話の天地開闢(かいびゃく)において最初に登場する神で、天の偉大な中心の支配者
秩父宮雍仁親王(ちちぶのみやすひと)
昭和天皇の弟
・・・・・・・・・・・・・・
これは天皇(平成)によって植えられた木と秩父宮妃による句。


さすが家康寄進だけあって東照宮のように彫り物が素晴らしい!

・・・・・・・
秩父の人たちはここで結婚式やお宮参り、七五三などをするのでしょうね。

特に12月3日の秩父夜祭は京都・祇園祭、飛騨・高山祭とならび日本三大曳山祭りとのこと。

この親の心得、とってもいいですね。

歴史を感じながらも、人々の生活にとても密着してると感じた秩父神社でした♪

- 関連記事
-
- 埼玉県、浦和 (2019/09/16)
- 小江戸、川越 (2018/09/24)
- 寄居、荒川と鉢形城 (2018/09/22)
- 熊谷、荒川大橋 (2018/09/19)
- 秩父鉄道、SLパレオエキスプレス (2018/09/14)
- 長瀞、宝登山 (2018/09/12)
- 長瀞渓谷 (2018/09/10)
- 秩父6、秩父三十四カ所観音霊場 (2018/09/09)
- 秩父5、河岸段丘とネムの木 (2018/09/06)
- 秩父4、ハープ橋と秩父事件 (2018/09/02)
- 秩父3、秩父鉄道秩父駅 (2018/08/29)
- 秩父2、秩父神社 (2018/08/25)
- 秩父1、芝桜の丘 (2018/08/19)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment