松江1、国宝・松江城

・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
黄金連休も終わり、いつのまにかエアコンも暖房から冷房に代わりました。
そろそろ夏の準備ですね。
・・・・・・・・
さて記事は黄金連休中に行った、山陰。

京都から新幹線にのり岡山で特急やくも号に乗り換え、中国山地を突っ切って松江に向かいます。

いい自然ですね。うす紫に咲く花は・・

天然の藤の花。山にさいているからヤマフジかな。

・・・・・・・
さて大山を横目に見ながら米子を過ぎて、

松江に到着。

島根県の県庁所在地で、山陰地方のもっとも大きな都市。


・・・・・・・・

松江駅から1㎞程北西へ行くと中心街。

お城の堀の横には県庁

堀には舟も。


そしてこれが国宝・松江城

ナンジャモンジャも満開


・・・・・・・
7年前に職場の慰安旅行で山陰へ来たことがあるのですが、
松江は昼食をとっただけでお城は遠くから見るだけだったんです。

だから松江城は今回が初めて。

天守閣。江戸時代から日本に現存する12の天守閣の一つ。

1611年関ヶ原の戦いで功をおさめた堀尾忠氏が築城。

1638年に家康の孫・松平直政が18万6千石の藩主となり、以後、松平家が幕末まで藩主をつとめました。

・・・・・・・・
天守閣最上階

北西方向。あの山のむこうが日本海

南東は松江の中心街

南西には宍道湖

あれは嫁が島。殿様になった気分でした♪

・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
黄金連休も終わり、いつのまにかエアコンも暖房から冷房に代わりました。
そろそろ夏の準備ですね。
・・・・・・・・
さて記事は黄金連休中に行った、山陰。

京都から新幹線にのり岡山で特急やくも号に乗り換え、中国山地を突っ切って松江に向かいます。

いい自然ですね。うす紫に咲く花は・・

天然の藤の花。山にさいているからヤマフジかな。

・・・・・・・
さて大山を横目に見ながら米子を過ぎて、

松江に到着。

島根県の県庁所在地で、山陰地方のもっとも大きな都市。


・・・・・・・・

松江駅から1㎞程北西へ行くと中心街。

お城の堀の横には県庁

堀には舟も。


そしてこれが国宝・松江城

ナンジャモンジャも満開


・・・・・・・
7年前に職場の慰安旅行で山陰へ来たことがあるのですが、
松江は昼食をとっただけでお城は遠くから見るだけだったんです。

だから松江城は今回が初めて。

天守閣。江戸時代から日本に現存する12の天守閣の一つ。

1611年関ヶ原の戦いで功をおさめた堀尾忠氏が築城。

1638年に家康の孫・松平直政が18万6千石の藩主となり、以後、松平家が幕末まで藩主をつとめました。

・・・・・・・・
天守閣最上階

北西方向。あの山のむこうが日本海


南東は松江の中心街

南西には宍道湖

あれは嫁が島。殿様になった気分でした♪

- 関連記事
-
- 浜田城、浜田港 (2018/06/23)
- 石見銀山 (2018/06/18)
- 出雲、一畑電車・RAILWAYS (2018/06/12)
- 出雲大社、藤の花 (2018/06/07)
- 松江4、夕暮れの松江、宍道湖 (2018/05/29)
- 松江3、月照寺、出雲松平家 (2018/05/27)
- 松江2、小泉八雲 (2018/05/22)
- 松江1、国宝・松江城 (2018/05/15)
- 隠岐9、鬼舞展望所 (2014/06/15)
- 隠岐8、隠岐しゃくなげ園 (2014/06/12)
- 隠岐7、国賀海岸・摩天崖 (2014/06/07)
- 隠岐6、西ノ島・後醍醐天皇 (2014/06/04)
- 隠岐5、知夫里島 (2014/05/30)
- 隠岐4、隠岐神社と後鳥羽天皇 (2014/05/23)
- 隠岐3、中ノ島・菱浦港 (2014/05/17)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment