京都北山、雲ケ畑

・・・・・・
・・・・・・・・
黄金週間の真っ最中。
みなさんはいかがお過ごしですか。
・・・・・・
さて記事は4月中旬、京都北山の山の中の雲ケ畑

賀茂川を市内から上流にたどっていき、上賀茂から山に入り川にそって15分ほど車で走ったところが雲ケ畑

約70世帯、住んでる人は200人ほど。




・・・・
バス停の名は・・・

雲ケ畑学校前。北大路駅行きが1日2本、9時台と14時台。9人乗りですって。

右手に校舎が見えてきました。

私の小学校の担任の先生が、私の卒業後ここに赴任されたこともありました。
だからどんな学校かみてみたいと思っていました。

残念ながら中学校は2011年3月で、小学校は2012年3月で休校。子供たちはスクールバスで市内の学校に通学。

・・・・
高雲寺


登っていきます。

これが本堂かな。雨戸が閉まっていてお坊さんはいない模様。御用があれば伝言板に書くのですね。

本堂前からみた雲ケ畑

・・・・・・・・・
こちらは厳島神社

鳥居のそばの木に白い花が。

サクラですね。


・・・・・・・・・・
車でさらに数分奥の方へ行くと、賀茂川の源流


ここにあるのが志明院

門の前に立派なシャクナゲの木

この日は花が雨に濡れています。






初めての雲ケ畑、とっても、のどかなところでした♪

・・・・・・・・
黄金週間の真っ最中。
みなさんはいかがお過ごしですか。
・・・・・・
さて記事は4月中旬、京都北山の山の中の雲ケ畑

賀茂川を市内から上流にたどっていき、上賀茂から山に入り川にそって15分ほど車で走ったところが雲ケ畑

約70世帯、住んでる人は200人ほど。




・・・・
バス停の名は・・・

雲ケ畑学校前。北大路駅行きが1日2本、9時台と14時台。9人乗りですって。

右手に校舎が見えてきました。

私の小学校の担任の先生が、私の卒業後ここに赴任されたこともありました。
だからどんな学校かみてみたいと思っていました。

残念ながら中学校は2011年3月で、小学校は2012年3月で休校。子供たちはスクールバスで市内の学校に通学。

・・・・
高雲寺


登っていきます。

これが本堂かな。雨戸が閉まっていてお坊さんはいない模様。御用があれば伝言板に書くのですね。

本堂前からみた雲ケ畑

・・・・・・・・・
こちらは厳島神社

鳥居のそばの木に白い花が。

サクラですね。


・・・・・・・・・・
車でさらに数分奥の方へ行くと、賀茂川の源流


ここにあるのが志明院

門の前に立派なシャクナゲの木

この日は花が雨に濡れています。






初めての雲ケ畑、とっても、のどかなところでした♪

- 関連記事
-
- 京都北山、雲ケ畑 (2018/05/02)
- 晩秋の賀茂川 (2014/12/11)
- 上賀茂社家と太田神社の紅葉 (2014/11/25)
- 上賀茂神社、紅葉2014 (2014/11/23)
- 賀茂川、桜満開 (2013/03/31)
- 上品蓮台寺、桜 (2012/04/14)
- 鴨川のユリカモメ (2012/01/18)
- 船岡山、アジサイ (2011/06/18)
- 西賀茂、正伝寺 (2011/05/02)
- 桜の西賀茂、神光院 (2011/04/10)
- 梅のしょうざん庭園 (2011/03/06)
- 大田神社、カキツバタ (2010/05/19)
- 葵祭り (2010/05/16)
- 今宮神社、ハナミズキ (2010/04/29)
- 京都・大文字送り火 (2009/08/16)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment