万博公園2、ツバキの森

・・・・・
・・・・・・・・
もう3月も半ば。
ずいぶんと暖かくなりましたね。
今日のお昼は最高23℃でした。
・・・・・・・・・
さて記事は2月下旬の万博公園その2

広い万博公園の西端近くにあるのが、

ツバキの森。

なかなか鮮やかなピンクのツバキ

こちらは紅色


・・・・・・・・・
このあたり1970年の万博ではイタリア館があったようです。

万博っていうと人気のアメリカ館やソ連館は2時間待ちは当たり前だったようで、

私が親につれられて入ったのはほとんどが待たずに入れる日本の企業や小さな国のパビリオンでした。

太陽の塔の中以外はコロンビア館やタカラビューテリオンに入ったのを覚えています。

・・・・・・・・・

ツバキとサザンカはともに冬に咲きよく似ていますが、花ごと落ちるのがツバキ、花びらが散っていくのがサザンカ

ツバキやバラって単色なので上手に写真がいつもは撮れないのに、この日はバッチリ



・・・・・・・・・
そういやこの川の水どこから引いてきているんだろう?




この日もきれいな花に出会えて、大満足でした♪

・・・・・・・・
もう3月も半ば。
ずいぶんと暖かくなりましたね。
今日のお昼は最高23℃でした。
・・・・・・・・・
さて記事は2月下旬の万博公園その2

広い万博公園の西端近くにあるのが、

ツバキの森。

なかなか鮮やかなピンクのツバキ

こちらは紅色


・・・・・・・・・
このあたり1970年の万博ではイタリア館があったようです。

万博っていうと人気のアメリカ館やソ連館は2時間待ちは当たり前だったようで、

私が親につれられて入ったのはほとんどが待たずに入れる日本の企業や小さな国のパビリオンでした。

太陽の塔の中以外はコロンビア館やタカラビューテリオンに入ったのを覚えています。

・・・・・・・・・

ツバキとサザンカはともに冬に咲きよく似ていますが、花ごと落ちるのがツバキ、花びらが散っていくのがサザンカ

ツバキやバラって単色なので上手に写真がいつもは撮れないのに、この日はバッチリ



・・・・・・・・・
そういやこの川の水どこから引いてきているんだろう?




この日もきれいな花に出会えて、大満足でした♪

- 関連記事
-
- 安威川・神崎川、吹田の渡し (2020/03/29)
- 阪急、正雀駅、安威川 (2020/03/27)
- 岸辺駅、サンシュユとユキヤナギ (2020/03/24)
- 箕面 (2019/08/10)
- 近鉄、道明寺線 (2019/02/27)
- 道明寺天満宮、梅 (2019/02/20)
- 大阪本町・靭公園、バラ (2018/07/18)
- 万博公園2、ツバキの森 (2018/03/14)
- 万博公園1、梅 (2018/03/08)
- 鶴見緑地、花博記念公園 (2017/12/22)
- 近鉄、信貴山線 (2017/08/26)
- 堺、与謝野晶子と千利休 (2017/05/12)
- 河内長野、紅葉の延命寺 (2016/12/13)
- 河内長野、観心寺と後村上天皇陵 (2016/12/09)
- 河内長野、高野街道 (2016/12/06)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment