嵐電・嵐山本線、アジサイ

・・・・・・・
・・・・・・・・
6月下旬の嵐電その2
ここは太秦(うすまさ)の帷子ノ辻駅。この駅のすぐ近くには東映と松竹の撮影所があります。

大映通り商店街。大映の撮影所も1970年代まであったとのこと。時々通りますがこの大魔神を見るのは初めて。

京都は古い寺社が多いから時代劇の撮影にはちょうど良いので各社の撮影所がおかれました。

大魔神、確かにベイスターズのリリーフエースだった佐々木投手に似ていますね。

・・・・・・・・・・・・
隣の有栖川

京都バスの車庫。昭和の頃は周りは田んぼばかりだったのだろな~

これが有栖川。むこうにみえるは高雄山

そういや数年前ここを歩いた時、ここにバスケットボールが落ちていたな~


・・・・・・・・・・
さらに隣の車折(くるまざき)神社駅

四条大宮行き


平安時代、大覚寺に向かう天皇を乗せた牛車の車輪がここで折れてしまったので「車折神社」



線路脇のアジサイ


ガクアジサイ

今年もアジサイ、楽しめました♪

・・・・・・・・
6月下旬の嵐電その2
ここは太秦(うすまさ)の帷子ノ辻駅。この駅のすぐ近くには東映と松竹の撮影所があります。

大映通り商店街。大映の撮影所も1970年代まであったとのこと。時々通りますがこの大魔神を見るのは初めて。

京都は古い寺社が多いから時代劇の撮影にはちょうど良いので各社の撮影所がおかれました。

大魔神、確かにベイスターズのリリーフエースだった佐々木投手に似ていますね。

・・・・・・・・・・・・
隣の有栖川

京都バスの車庫。昭和の頃は周りは田んぼばかりだったのだろな~

これが有栖川。むこうにみえるは高雄山

そういや数年前ここを歩いた時、ここにバスケットボールが落ちていたな~


・・・・・・・・・・
さらに隣の車折(くるまざき)神社駅

四条大宮行き


平安時代、大覚寺に向かう天皇を乗せた牛車の車輪がここで折れてしまったので「車折神社」



線路脇のアジサイ


ガクアジサイ

今年もアジサイ、楽しめました♪

- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment