叡山電鉄・貴船口
貴船・鞍馬その1です。
叡山電鉄・鞍馬線、貴船口駅。

叡山電鉄・鞍馬線、貴船口駅。

*****************
昨日15日は、朝から叡山電鉄鞍馬線に乗って散歩に出かけました。これは二ノ瀬駅で、対向の電車がきたところ。
地図

叡電の駅

読み方:叡電・えいでん、比叡山・ひえいざん、鞍馬・くらま、貴船・きぶね、八瀬・やせ、出町柳・でまちやなぎ
左京区の出町柳駅から終点鞍馬まで12.6キロです。鞍馬は京都盆地の北の果てって感じかな。
最初は住宅地を通りますが、だんだんと民家が少なくなってきて、最後の3キロ程はほんとに山中をクネクネ走るって感じです。昭和4年開通。

貴船口駅(きぶねぐち)。一日乗降客600人。

自分だけ降りました。電車は終点・鞍馬に向かいます。 (後方から撮影)

このあたりは水がきれいです。高校の時、生物学の実習で水生生物の観察にきました。網ですくったらトビケラなんかがいましたね。

秋の紅葉も有名です。

鞍馬川と貴船川がここで合流します。鞍馬へは電車ですが、貴船へは徒歩かバスです。

貴船は川床の上でいただく流しそうめんが有名

鉄道ブログランキングは大きい汽車をクリック!
人気blogランキング近畿は小さな汽車をクリック!
いままでクリックしたことない方もクリックしてみて下さい!両方おねがいしま~す。
現在、鉄道1位、近畿11位です!順位があがればやる気もアップします!
相互リンク大歓迎です。ご希望の方、お知らせくださ~い!
昨日15日は、朝から叡山電鉄鞍馬線に乗って散歩に出かけました。これは二ノ瀬駅で、対向の電車がきたところ。
地図

叡電の駅

読み方:叡電・えいでん、比叡山・ひえいざん、鞍馬・くらま、貴船・きぶね、八瀬・やせ、出町柳・でまちやなぎ
左京区の出町柳駅から終点鞍馬まで12.6キロです。鞍馬は京都盆地の北の果てって感じかな。
最初は住宅地を通りますが、だんだんと民家が少なくなってきて、最後の3キロ程はほんとに山中をクネクネ走るって感じです。昭和4年開通。

貴船口駅(きぶねぐち)。一日乗降客600人。

自分だけ降りました。電車は終点・鞍馬に向かいます。 (後方から撮影)

このあたりは水がきれいです。高校の時、生物学の実習で水生生物の観察にきました。網ですくったらトビケラなんかがいましたね。

秋の紅葉も有名です。

鞍馬川と貴船川がここで合流します。鞍馬へは電車ですが、貴船へは徒歩かバスです。

貴船は川床の上でいただく流しそうめんが有名

鉄道ブログランキングは大きい汽車をクリック!

人気blogランキング近畿は小さな汽車をクリック!

いままでクリックしたことない方もクリックしてみて下さい!両方おねがいしま~す。
現在、鉄道1位、近畿11位です!順位があがればやる気もアップします!
相互リンク大歓迎です。ご希望の方、お知らせくださ~い!
- 関連記事
-
- 鞍馬寺、紅葉 (2010/11/20)
- 貴船神社、紅葉 (2010/11/17)
- 叡山電鉄・貴船口 (2007/04/18)
- 鞍馬天狗の鞍馬駅 (2007/04/17)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
行かなかったので、この辺の写真は
非常に興味深いデス.
鞍馬神社へも行ってみたいな.
でも次に京都へ行った際に一番行ってみたいのは
実は愛宕神社なんです.
「京都御苑散策記」が正しいタイトルです。日はいりませんので、宜しく御願い致します。
貴船あたりは春や秋も良いのですが、私は夏が好きです。市内よりもかなり涼しいのと、川を流れる水の音が涼しさに拍車をかけ、とても気持ちが良いと思います。そこで飲むビールが旨い!
ポチ!しときました。また来ます。
あっ!リンクOKです。ワタクシのほうも
張らせていただきますね★
(;´∀`)σ ぽちっと♪
街中から30分でこの光景が見られる京都が好きです。
「上高野に住んでいたのに、なんで叡電に乗って貴船鞍馬方面へ行かなかったのかなぁ」と後悔しました~。
さっき、p!しましたら、ランキング10位でした♪(何だか私も嬉しいです)
JRの神足駅は長岡京駅に名前がかわりました!
いい風景ですね。
私も、時々は、こんな風景を探しに出かけたいものです。
頑張ってブログ更新しましょうねってポチ!
京都と茨城と遠距離ですが、閲覧有難うございます。
京都と言っても市街から日本海まで広く、古都や自然な風景までたくさんのブログネタがありそうで、うらやましい限りです。
またおじゃましますのでよろしくお願い致します。
post a comment