高槻・上宮天満宮、千日紅

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
リオオリンピックが終わりました。
日本は金が12個、メダル総数41個ですって。
メダルをもらった方も、もらわなかった方もよく頑張りましたね。
お疲れさまでした。
・・・・・
さて記事は先週の大阪府、JR高槻駅。

人口35万。ちょうど京都市と大阪市の中間。かつては芥川という宿場町。

歩道橋の上から北側を望むと、向こうの方に鳥居。
駅の南は親戚があった子供のころよく行きましたが、駅前を離れて北側を歩くのは初めて。

近づいてみると「上宮天満宮」。天満宮ですから主祭神は菅原道真。

・・・・・・・
鳥居をくぐって上っていきます。


振り返るとこんな感じ

百日紅(さるすべり)


・・・・・・・・・・
上まで来ました。
993年の創建ですが、山崎の合戦ではここに秀吉が本陣を構えたとのこと。

「人は自然に守られて生きている」ってまさにその通り。 というか、人間も自然の一部です。

左手には絵馬堂。

正面には本殿


本殿は竹造り
・・・・・・・
境内には道真の好きだった梅の木がいっぱい

・・・・・・・・
本殿横の厳島神社には・・・

赤く咲くかわいい花。

アザミに似ていますが、表示をみると「千日紅」。
「百日紅」は「さるすべり」と読みますが、「千日紅」は「せんにちこう」って読むそうです。

すっかり私のお気に入りに

ふらりと歩いただけの高槻ですが、いい花に巡り合えてよかった♪

・・・・・・・・・
リオオリンピックが終わりました。
日本は金が12個、メダル総数41個ですって。
メダルをもらった方も、もらわなかった方もよく頑張りましたね。
お疲れさまでした。
・・・・・
さて記事は先週の大阪府、JR高槻駅。

人口35万。ちょうど京都市と大阪市の中間。かつては芥川という宿場町。

歩道橋の上から北側を望むと、向こうの方に鳥居。
駅の南は親戚があった子供のころよく行きましたが、駅前を離れて北側を歩くのは初めて。

近づいてみると「上宮天満宮」。天満宮ですから主祭神は菅原道真。

・・・・・・・
鳥居をくぐって上っていきます。


振り返るとこんな感じ

百日紅(さるすべり)


・・・・・・・・・・
上まで来ました。

993年の創建ですが、山崎の合戦ではここに秀吉が本陣を構えたとのこと。

「人は自然に守られて生きている」ってまさにその通り。 というか、人間も自然の一部です。

左手には絵馬堂。

正面には本殿



本殿は竹造り

・・・・・・・
境内には道真の好きだった梅の木がいっぱい



・・・・・・・・

本殿横の厳島神社には・・・

赤く咲くかわいい花。

アザミに似ていますが、表示をみると「千日紅」。
「百日紅」は「さるすべり」と読みますが、「千日紅」は「せんにちこう」って読むそうです。

すっかり私のお気に入りに

ふらりと歩いただけの高槻ですが、いい花に巡り合えてよかった♪

- 関連記事
-
- 近鉄、信貴山線 (2017/08/26)
- 堺、与謝野晶子と千利休 (2017/05/12)
- 河内長野、紅葉の延命寺 (2016/12/13)
- 河内長野、観心寺と後村上天皇陵 (2016/12/09)
- 河内長野、高野街道 (2016/12/06)
- 大阪城、真田幸村 (2016/11/06)
- 茨木、川端康成 (2016/08/30)
- 高槻・上宮天満宮、千日紅 (2016/08/24)
- あべのハルカス (2016/02/02)
- カーネーション、岸和田城 (2015/04/15)
- 富田林、寺内町 (2015/04/11)
- 羽曳野、応神天皇陵 (2015/03/28)
- 四条畷神社、楠木正行 (2014/12/23)
- JR片町線、私市 (2014/12/20)
- 大阪城、梅林 (2013/02/23)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment