岐阜、樽見鉄道

・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
6月23日の大垣。
谷汲山華厳寺を参拝した後は、バスで東へ数分の樽見鉄道、谷汲口駅へ。

昔走っていた客車ですね。



・・・・・・・・・・
北へ向かいます。


見応え十分


終点の樽見駅




・・・・・・・
Uターンして大垣方面へ。
ここは谷汲口の一つ南の木知原駅。
「原」って書いて、「ぼら」って読むのですね。九州では「ばる」って読まれたりしますが。
ディーゼルの煙を吐いているのがいい感じ。

昼間は1時間半に1本

かつてはどんな駅にも伝言板ってあったな~

駅から少し歩くと、

根尾川。少し下流で揖斐川に合流。そう、樽見鉄道はこの根尾川に沿って走ります。

ヒメジオン


・・・・・・・・・
さらに南へいくと、樽見鉄道の本社や車両工場のある本巣駅

株式会社といっても、旧国鉄からの転換線。



・・・・・・・
大垣から北東へむかう樽見鉄道。


2
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
6月23日の大垣。
谷汲山華厳寺を参拝した後は、バスで東へ数分の樽見鉄道、谷汲口駅へ。

昔走っていた客車ですね。



・・・・・・・・・・
北へ向かいます。


見応え十分


終点の樽見駅




・・・・・・・
Uターンして大垣方面へ。
ここは谷汲口の一つ南の木知原駅。
「原」って書いて、「ぼら」って読むのですね。九州では「ばる」って読まれたりしますが。
ディーゼルの煙を吐いているのがいい感じ。

昼間は1時間半に1本

かつてはどんな駅にも伝言板ってあったな~

駅から少し歩くと、

根尾川。少し下流で揖斐川に合流。そう、樽見鉄道はこの根尾川に沿って走ります。

ヒメジオン


・・・・・・・・・
さらに南へいくと、樽見鉄道の本社や車両工場のある本巣駅

株式会社といっても、旧国鉄からの転換線。



・・・・・・・
さらに南へ。なんかすごい鉄橋ですね。

いい感じ

大垣駅到着。

なかなか楽しい樽見鉄道でした♪

・・・・・・・・・
・・・・・・
6月23日の大垣。
谷汲山華厳寺を参拝した後は、バスで東へ数分の樽見鉄道、谷汲口駅へ。

昔走っていた客車ですね。



・・・・・・・・・・
北へ向かいます。


見応え十分


終点の樽見駅




・・・・・・・
Uターンして大垣方面へ。
ここは谷汲口の一つ南の木知原駅。
「原」って書いて、「ぼら」って読むのですね。九州では「ばる」って読まれたりしますが。

ディーゼルの煙を吐いているのがいい感じ。

昼間は1時間半に1本

かつてはどんな駅にも伝言板ってあったな~

駅から少し歩くと、

根尾川。少し下流で揖斐川に合流。そう、樽見鉄道はこの根尾川に沿って走ります。

ヒメジオン


・・・・・・・・・
さらに南へいくと、樽見鉄道の本社や車両工場のある本巣駅

株式会社といっても、旧国鉄からの転換線。



・・・・・・・
大垣から北東へむかう樽見鉄道。


2
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
6月23日の大垣。
谷汲山華厳寺を参拝した後は、バスで東へ数分の樽見鉄道、谷汲口駅へ。

昔走っていた客車ですね。



・・・・・・・・・・
北へ向かいます。


見応え十分


終点の樽見駅




・・・・・・・
Uターンして大垣方面へ。
ここは谷汲口の一つ南の木知原駅。
「原」って書いて、「ぼら」って読むのですね。九州では「ばる」って読まれたりしますが。

ディーゼルの煙を吐いているのがいい感じ。

昼間は1時間半に1本

かつてはどんな駅にも伝言板ってあったな~

駅から少し歩くと、

根尾川。少し下流で揖斐川に合流。そう、樽見鉄道はこの根尾川に沿って走ります。

ヒメジオン


・・・・・・・・・
さらに南へいくと、樽見鉄道の本社や車両工場のある本巣駅

株式会社といっても、旧国鉄からの転換線。



・・・・・・・
さらに南へ。なんかすごい鉄橋ですね。

いい感じ

大垣駅到着。

なかなか楽しい樽見鉄道でした♪

- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment