近江、日野のシャクナゲ

・・・・・
先週、ジョギングしながら夜空を見上げたら、満月がとてもきれいで、
家に帰ってカメラをとりだし、撮ったところバッチリ写りました。
こんな綺麗に月の写真が撮れたのは初めて♪

・・・・・・・
・・・・・・
さて記事は、月とは関係ありませんが、
4月下旬、シャクナゲ好きの私が出かけたのは、滋賀県南東部にある日野町。

近江商人発祥の町の一つ。

へ~、江戸時代は近江商人のほとんどは日野商人だったんだ。

日野川ダム

あそこまで行ってみたいな。

・・・
さて車で、日野町の中心から5㎞程南東へ行った鎌掛地区。

自然のシャクナゲが群生しているとのこと。

ふだんシャクナゲっていえばお寺の庭などに植えてあるのを見に行くのですが、自然のシャクナゲは記憶にありません。

いい感じの池

いよいよここからですね。

よく見ると下の方にシャクナゲが咲いています。

いい感じ


ふだんは人の背より低いのばかり見ていますが、さすが自然のシャクナゲは高さが数メートルで、枝も長い。






いやいや大満足でした♪

- 関連記事
-
- 湖東三山・西明寺、山椒魚 (2020/09/01)
- 大津、穴太、高穴穂宮跡 (2020/07/28)
- 比叡山延暦寺、横川 (2020/04/12)
- 比叡山延暦寺、梅 (2020/03/31)
- 甲賀、水口城跡 (2020/03/13)
- 甲賀、油日神社 (2020/03/01)
- 太郎坊、びわこジャズ東近江 (2016/05/30)
- 近江、日野のシャクナゲ (2016/05/25)
- 近江八幡2016 (2016/02/19)
- 沙沙貴神社、ホトトギスと干支の庭 (2009/10/23)
- 安土山 (2009/10/21)
- 今津港、琵琶湖周航の歌 (2009/10/04)
- MIHOミュージアム (2009/09/21)
- 琵琶湖、蓮 (2009/07/20)
- 三井寺、弁慶の鐘 (2009/06/04)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment