東信州3、上田城・上田電鉄

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
10月も下旬になりましたが、
京都はまだまだ暖かい感じが続いています。
・・・・・・・・・
さて記事は9月4日の長野県。
・・・・・・・・・・・・
軽井沢から北陸新幹線に乗り西方向へ2駅来たところが上田。

駅から1kmほど北西に進んだところに上田城

ここは戦国時代の武将、真田幸村で有名

関が原の戦の直前、真田幸村はこの上田城主でありましたが、
真田2千の兵に対し、徳川秀忠(のちの2代将軍)3万8千が攻め入りました。
しかし秀忠は、難攻不落の上田城を攻めあぐみ、
結局は落城させることを断念し、
関が原の戦いにも間に合いませんでいた。

この井戸に通じる抜け穴で兵糧を運んだとのこと。

関が原で西軍が敗れたため、幸村はその後、敗軍の将として紀州に流されるものの、
大阪の陣では豊臣について勇敢に戦って最期を遂げました。

南方向



・・・・・・・・・・・
さてお城をでて町の中心を歩きます。

市の人口は16万、長野県第3の都市。

再び駅へ。

・・・・
・・・・・・・・・
別所線とありますが、これは上田電鉄のこと。

別所温泉行。全線で11.6㎞。

いわゆる上田平(うえだだいら)を走ります。

あの鉄橋は・・・

千曲川。

・・・・・・・・・・・
上田電鉄は城下と別所温泉を結ぶために大正10年に開業。

かつては上田原と下之郷から支線が分岐していたとのこと。



・・・・・・・・・
別所温泉到着




どんな地方に行っても学生さんはいますね。勉強も部活も頑張って下さい♪

・・・・・・・・・・・・・・
10月も下旬になりましたが、
京都はまだまだ暖かい感じが続いています。
・・・・・・・・・
さて記事は9月4日の長野県。
・・・・・・・・・・・・
軽井沢から北陸新幹線に乗り西方向へ2駅来たところが上田。

駅から1kmほど北西に進んだところに上田城

ここは戦国時代の武将、真田幸村で有名

関が原の戦の直前、真田幸村はこの上田城主でありましたが、
真田2千の兵に対し、徳川秀忠(のちの2代将軍)3万8千が攻め入りました。
しかし秀忠は、難攻不落の上田城を攻めあぐみ、
結局は落城させることを断念し、
関が原の戦いにも間に合いませんでいた。

この井戸に通じる抜け穴で兵糧を運んだとのこと。

関が原で西軍が敗れたため、幸村はその後、敗軍の将として紀州に流されるものの、
大阪の陣では豊臣について勇敢に戦って最期を遂げました。

南方向



・・・・・・・・・・・
さてお城をでて町の中心を歩きます。

市の人口は16万、長野県第3の都市。

再び駅へ。

・・・・
・・・・・・・・・
別所線とありますが、これは上田電鉄のこと。

別所温泉行。全線で11.6㎞。

いわゆる上田平(うえだだいら)を走ります。

あの鉄橋は・・・

千曲川。

・・・・・・・・・・・
上田電鉄は城下と別所温泉を結ぶために大正10年に開業。

かつては上田原と下之郷から支線が分岐していたとのこと。



・・・・・・・・・
別所温泉到着




どんな地方に行っても学生さんはいますね。勉強も部活も頑張って下さい♪

- 関連記事
-
- 長野市3、長野電鉄 (2015/11/08)
- 長野市2、善光寺 (2015/11/01)
- 長野市1、長野の夜 (2015/10/27)
- 東信州3、上田城・上田電鉄 (2015/10/23)
- 東信州2、軽井沢 (2015/10/17)
- 東信州1、小海線・野辺山駅 (2015/10/11)
- 諏訪2、諏訪湖一周サイクリング (2015/10/07)
- 諏訪1、岡谷・諏訪湖 (2015/10/03)
- 中信州5、塩尻駅 (2015/09/30)
- 中信州4、松本・開智学校 (2015/09/26)
- 中信州3、国宝・松本城 (2015/09/23)
- 中信州2、上高地 (2015/09/19)
- 中信州1、松本・松本電鉄 (2015/09/13)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment