諏訪1、岡谷・諏訪湖

・・・・・・・・・
9月4日。
塩尻を発って、午後5時半過ぎに着いたのが岡谷
・・・・・・・・・・・
駅の北側の駅前通りは「童画館通り」


岡谷は人口5万3千。明治時代から養蚕と製糸工場でとても栄えましたが、戦後は涼しい気候を利用した精密工業が盛ん。


・・・・・・・・・・・・・・
中央本線を越えて南側へ

釜口水門。水が勢いよく流れてきています。

諏訪湖




・・・・・・・・・・・・・・・
水門の南側公園にたつのは小口太郎像

なんと琵琶湖周航歌の作詞者。

小口太郎は1897年、この岡谷で生まれ、松本中学卒業後、
京都の第三高校(後の京都大学教養部)に進学。
ボート部に所属し、琵琶湖周航歌を作詞しました。
その後東京大学理学部に進学し、
電気関係の特許をいくつも取得したりしましたが、
神経衰弱にて26歳の若さで他界しました。
・・・・・・・・・
すっかり暗く。琵琶湖と京都とこの諏訪が、いつも口ずさむこの歌でつながっているなんて本当にびっくり。

でも小口さん、もっと長生きされてたらな・・・・

9月4日。
塩尻を発って、午後5時半過ぎに着いたのが岡谷
・・・・・・・・・・・
駅の北側の駅前通りは「童画館通り」


岡谷は人口5万3千。明治時代から養蚕と製糸工場でとても栄えましたが、戦後は涼しい気候を利用した精密工業が盛ん。


・・・・・・・・・・・・・・
中央本線を越えて南側へ

釜口水門。水が勢いよく流れてきています。

諏訪湖




・・・・・・・・・・・・・・・
水門の南側公園にたつのは小口太郎像

なんと琵琶湖周航歌の作詞者。

小口太郎は1897年、この岡谷で生まれ、松本中学卒業後、
京都の第三高校(後の京都大学教養部)に進学。
ボート部に所属し、琵琶湖周航歌を作詞しました。
その後東京大学理学部に進学し、
電気関係の特許をいくつも取得したりしましたが、
神経衰弱にて26歳の若さで他界しました。
・・・・・・・・・
すっかり暗く。琵琶湖と京都とこの諏訪が、いつも口ずさむこの歌でつながっているなんて本当にびっくり。

でも小口さん、もっと長生きされてたらな・・・・

- 関連記事
-
- 長野市3、長野電鉄 (2015/11/08)
- 長野市2、善光寺 (2015/11/01)
- 長野市1、長野の夜 (2015/10/27)
- 東信州3、上田城・上田電鉄 (2015/10/23)
- 東信州2、軽井沢 (2015/10/17)
- 東信州1、小海線・野辺山駅 (2015/10/11)
- 諏訪2、諏訪湖一周サイクリング (2015/10/07)
- 諏訪1、岡谷・諏訪湖 (2015/10/03)
- 中信州5、塩尻駅 (2015/09/30)
- 中信州4、松本・開智学校 (2015/09/26)
- 中信州3、国宝・松本城 (2015/09/23)
- 中信州2、上高地 (2015/09/19)
- 中信州1、松本・松本電鉄 (2015/09/13)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
お洒落に、綺麗な写真で綴られていて見入ってしまいました。
お久しぶりです。
私も、この夏、上諏訪に宿泊して上諏訪駅前のビジネスホテルに宿泊し夕方、ぶらぶら歩いていると遊覧船に出会いました。
同じ湖でも、琵琶湖とは違って、魅力あるなぁって見渡しました。
そうなんですか。。。 琵琶湖就航の歌は、諏訪湖の近くで生まれた方の作詞だったのですね。
湖の畔で育った方ならではの感性なんでしょうね。
上田電鉄、長野電鉄。 素敵な駅舎がたくさんあるので一度訪れたいと思っていますし、信州の壮大さも大好きです。
私も このような旅をしてみたいなぁと思いました。
post a comment