上富良野、日の出公園

・・・・・
・・・・・
8/1、旭川から南下し、美瑛を訪れた後は、上富良野へ。
まずは農場のカカシがお出迎え。真ん中は「北の国から」の田中邦衛さんですね。
ドライブインには観覧車が併設
ラベンダー
観覧車に乗りました。
波打っているように見える丘
・・・・・・・・・・・
さらに南下するとJR富良野線、上富良野駅
生まれて初めてみるラッセル車
駅前
・・・・・・・
駅の少し北にあるのが 開拓記念館
1897年(明治30年)、この富良野地域で初めて開拓団が入ったのがこの上富良野。
三重県からの移民が最初だったそうですが、その後は全国各地から集まったとのこと。
本州から来た人たちにとって、この極寒の富良野での生活は大変だったでしょうね。
現在は上富良野町だけで人口1万1千。(富良野盆地全体では約4万)
1926(大正15年)には十勝岳が大爆発し144名の犠牲者がでました。
・・・・・・・・・・
駅の東側にそびえ立つのが日の出山
うっすら見えているのは十勝岳かな。
歩いて上ります。
実はスキー場にもなっているんです。
ラベンダー畑
この富良野盆地で最も早くラベンダーを栽培したのがこの上富良野とのこと
見渡すのは上富良野の町
自然の美しさと、開拓民の苦労を知ることができた上富良野でした♪
・・・・・
8/1、旭川から南下し、美瑛を訪れた後は、上富良野へ。
まずは農場のカカシがお出迎え。真ん中は「北の国から」の田中邦衛さんですね。


ドライブインには観覧車が併設

ラベンダー

観覧車に乗りました。

波打っているように見える丘


・・・・・・・・・・・
さらに南下するとJR富良野線、上富良野駅




生まれて初めてみるラッセル車

駅前

・・・・・・・
駅の少し北にあるのが 開拓記念館

1897年(明治30年)、この富良野地域で初めて開拓団が入ったのがこの上富良野。
三重県からの移民が最初だったそうですが、その後は全国各地から集まったとのこと。
本州から来た人たちにとって、この極寒の富良野での生活は大変だったでしょうね。
現在は上富良野町だけで人口1万1千。(富良野盆地全体では約4万)

1926(大正15年)には十勝岳が大爆発し144名の犠牲者がでました。



・・・・・・・・・・
駅の東側にそびえ立つのが日の出山

うっすら見えているのは十勝岳かな。

歩いて上ります。

実はスキー場にもなっているんです。


ラベンダー畑


この富良野盆地で最も早くラベンダーを栽培したのがこの上富良野とのこと


見渡すのは上富良野の町

自然の美しさと、開拓民の苦労を知ることができた上富良野でした♪

- 関連記事
-
- 札幌3、藻岩山夕景 (2014/10/08)
- 札幌2、札幌市電 (2014/10/04)
- 札幌1、大通りビアガーデン (2014/10/01)
- 芦別2、赤毛のアン (2014/09/28)
- 芦別1、星の降る里 (2014/09/25)
- 富良野 (2014/09/25)
- 中富良野、ラベンター畑 (2014/09/22)
- 上富良野、日の出公園 (2014/09/19)
- 美瑛、四季彩の丘 (2014/09/16)
- 旭川4、スタルヒン球場 (2014/09/12)
- 旭川3、花火大会 (2014/09/10)
- 旭川2、旭山動物園 (2014/09/07)
- 旭川1、旭川駅 (2014/09/04)
- 北海道、森町 (2013/12/29)
- 函館3、五稜郭 (2013/12/22)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment