小倉山、ヤマツツジ

・・・・・
桜の花は散って、青葉が目立ちはじめ、
まさに春って感じの京都です。
・・・・・・
京都嵐山、桂川にかかる渡月橋。
そのむこう、亀の甲のように見えるのが小倉山。
4/6満開のサクラを見に行った嵐山ですが、
小倉山を登ってみました。
標高295m。
平安時代、この山の中腹にある別荘で、
藤原定家が小倉百人一首を選んだことで有名。
・・・・・・・・・・
登り口は亀山公園
ピンク色に咲き乱れるのは・・・
ヤマツツジ。
ツツジはツツジでも、野生のツツジがヤマツツジ
・・・・・・・・・・・
亀山公園の一番上。ここらで標高100mくらいでしょうか。
ちょうど亀の頭から首の部分かな。
見下ろすと、保津川
・・・・・・・・・・・
さて、公園よりさらに上へ。すなわち、亀の甲の上を登っていきます。
もちろん、ここを歩くのは初めて。
ヤマツツジ、咲いています、咲いています。
・・・・・・・・・・・・・
ヤマツツジの向こうに町の景色が・・・
東山連峰の前に広がる京都の町。右に桂川も。
手前に新丸太町通り、一番近い山は鳴滝の音戸山。
いつも中腹をバスで通るのですが、山って意識しないですね。でもこうやってみると立派な山です。
山陰線。あのあたりがトロッコ嵐山駅。
手前の森は左が鹿王院で、右が車折神社かな? 向こうには京都ホテルと都ホテルが。
そして、渡月橋と桜満開の嵐山・中之島。
いやいや、ヤマツツジと絶景に感動した小倉山でした♪
桜の花は散って、青葉が目立ちはじめ、
まさに春って感じの京都です。
・・・・・・
京都嵐山、桂川にかかる渡月橋。
そのむこう、亀の甲のように見えるのが小倉山。

4/6満開のサクラを見に行った嵐山ですが、
小倉山を登ってみました。
標高295m。
平安時代、この山の中腹にある別荘で、
藤原定家が小倉百人一首を選んだことで有名。
・・・・・・・・・・
登り口は亀山公園

ピンク色に咲き乱れるのは・・・

ヤマツツジ。

ツツジはツツジでも、野生のツツジがヤマツツジ


・・・・・・・・・・・
亀山公園の一番上。ここらで標高100mくらいでしょうか。
ちょうど亀の頭から首の部分かな。

見下ろすと、保津川


・・・・・・・・・・・
さて、公園よりさらに上へ。すなわち、亀の甲の上を登っていきます。
もちろん、ここを歩くのは初めて。

ヤマツツジ、咲いています、咲いています。


・・・・・・・・・・・・・
ヤマツツジの向こうに町の景色が・・・

東山連峰の前に広がる京都の町。右に桂川も。

手前に新丸太町通り、一番近い山は鳴滝の音戸山。
いつも中腹をバスで通るのですが、山って意識しないですね。でもこうやってみると立派な山です。

山陰線。あのあたりがトロッコ嵐山駅。

手前の森は左が鹿王院で、右が車折神社かな? 向こうには京都ホテルと都ホテルが。

そして、渡月橋と桜満開の嵐山・中之島。

いやいや、ヤマツツジと絶景に感動した小倉山でした♪

- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
下から三枚目の写真、我が母校「ハッチュウ」が写っています。
左の森は私たちが「御陵さん」と呼んでいた「仲野親王高畠墓古墳」、その右に帷子ノ辻駅、その向こうが広隆寺ですね。
今度、登ってみます。
post a comment