嵐山・天龍寺の桜

京福・嵐山駅。京都盆地の西端にあります。都心の四条大宮から20分あまり。

京都では東山の八坂・清水寺に次ぐ観光地です。

地図はここ
駅前の通り。客待ちの人力車を避けてバスが通ります。

駅の右斜め向かいが天龍寺。

桜きれいです

天龍寺の玄関。達磨大師がお出迎え。


天龍寺は室町時代の初め、足利尊氏が後醍醐天皇を弔うために建てました。臨済宗天竜寺派大本山です。

曹源池。世界遺産に登録されました。

寺庭の百花苑


人気blogランキング・近畿 * ブログ村・鉄道ランキング
両方共、クリックしてランキング表に進んでいただくことが得点になります。よろしくお願いします。一日一回有効です。

京都では東山の八坂・清水寺に次ぐ観光地です。

地図はここ
駅前の通り。客待ちの人力車を避けてバスが通ります。

駅の右斜め向かいが天龍寺。

桜きれいです

天龍寺の玄関。達磨大師がお出迎え。


天龍寺は室町時代の初め、足利尊氏が後醍醐天皇を弔うために建てました。臨済宗天竜寺派大本山です。

曹源池。世界遺産に登録されました。

寺庭の百花苑


人気blogランキング・近畿 * ブログ村・鉄道ランキング
両方共、クリックしてランキング表に進んでいただくことが得点になります。よろしくお願いします。一日一回有効です。
- 関連記事
-
- 天龍寺、ヤマアジサイ (2012/06/09)
- 嵐山、なかよし地蔵 (2012/06/06)
- 嵐電パトトレイン (2011/07/03)
- 梅の嵯峨釈迦堂 (2011/02/16)
- 清滝、愛宕登山口 (2011/02/16)
- フヨウの天龍寺 (2010/10/11)
- 嵐電と江ノ電、姉妹提携 (2009/11/04)
- 紅葉、嵐山・天龍寺 (2008/11/16)
- 嵐山・美空ひばり座 (2008/09/14)
- 桜の嵐山、小倉山 (2008/04/11)
- 嵐山オルゴール博物館 (2007/09/25)
- 桂川と嵯峨野・鹿王院 (2007/08/01)
- 嵐山・天龍寺の桜 (2007/04/05)
- 雨の桂川、嵯峨駅前駅 (2007/03/15)
- 京福 嵐山駅 (2007/01/18)
スポンサーサイト
Trackbacks
天龍寺山号 = 霊亀山(れいぎざん)|宗派 = 臨済宗天龍寺派大本山|本尊 = 釈迦如来|創建年 = 康永4年(1345年)|開基 = 足利尊氏、夢窓疎石(開山)|正式名 = 霊亀山 天龍資聖禅寺|別称 = |札所等 = 京都五山一位|文化財 = 絹本著色夢窓国師像3幅、絹本著色観世音菩薩像、
2007/07/29 (Sun)
05:50 | 京都探索どっとこむ
| ホーム |
Comments
どれも素敵です!!
桜が景色の中にマッチしてますね。とても綺麗だなあ。
追伸
野辺地発「木曜クラブ通信」のブログからもリンクさせていただきました。
よろしくお願い致します。
応援ぽっち。
お庭の感じがとても好きです。
桜の季節は行ったことがないので、見ることが出来てよかった。
ポチ×2♪
最近水平を気にかけて撮ってるのかな?
凄く見やすくなりましたね~!
ぽちぽち!
何度も書きますが、桜が似合います。
応援のクリック♪
25位以内に入りましたね。
もっと、上を目指してください。
応援しております。
こちらはまだまだ。
土が見えるようになって喜んでいるくらいです^^
京都の様子、また時々のぞかせてくださいね☆
なんとなく 高校時代を思い出してしまいました。
本当に桜がきれいですね 早く花見したいです
こちらは雪がチラついていました
すごく寒いです
ポチ
こちらは夕方また雪がチラチラしました。
また来ます。
今日は、おかげさまで、北海道ではまだ一月先の楽しみ「お花見」を満喫させて頂きました。
しかも、私、小中と、関西にいたことがあり、当時の知人に鉄道マニアもいて、懐かしさこの上なしです。
また寄ってくださいね。ポチしていきますね。
嵐山は学生の時に下宿してた時期があるのですごく懐かしいです。
私の京都編終わりましたが、良かったら引き続き遊びに来てくださいね♪
post a comment