長岡天神、夕陽と梅

・・・・・
・・・
京都盆地の西南、長岡京市。
平安京ができる前の784年~794年の10年間、
都が置かれたこの長岡の地。
平安京の右大臣であった菅原道真は、
その勤勉さ、優秀さから貴族たちにねたまれ、
「朝廷を乗っとろうとしている」とういあらぬ疑いを着せられ、
九州大宰府に左遷がきまりましたが、
その道中、この長岡にも立ち寄りました。
そして道真の死後、道真自作の自我像と仏をこの地に祀ったのが、
この神社の始まりとのこと。
広い境内には道真の愛した梅がいっぱい
・・・・・・・・・・・・・
梅のきれいさをあらわすのに、言葉はいりませんね。
・・・・・・・・・・・・・
あの石段を上ります。
・・・・・・・・・・・・・・
本殿
本当に素晴らしかったです♪
・・・
京都盆地の西南、長岡京市。

平安京ができる前の784年~794年の10年間、
都が置かれたこの長岡の地。
平安京の右大臣であった菅原道真は、
その勤勉さ、優秀さから貴族たちにねたまれ、
「朝廷を乗っとろうとしている」とういあらぬ疑いを着せられ、
九州大宰府に左遷がきまりましたが、
その道中、この長岡にも立ち寄りました。
そして道真の死後、道真自作の自我像と仏をこの地に祀ったのが、
この神社の始まりとのこと。

広い境内には道真の愛した梅がいっぱい





・・・・・・・・・・・・・

梅のきれいさをあらわすのに、言葉はいりませんね。



・・・・・・・・・・・・・
あの石段を上ります。


・・・・・・・・・・・・・・
本殿


本当に素晴らしかったです♪

- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment