萩1、萩城

・・・
・・・
寒いですね~
一年で一番寒い大寒の最中ですが、
今冬、京都はまだ本格的な積雪はないですね。
雪景色の京都になれば、喜んでお出かけしたくなるのにな~
・・・・・・・・・
さて記事は昨年11月の文化の日の連休に訪れた、山口県
かつての小郡駅、今は「新山口」に
・・・・・・・・・・・・・・
新山口からはレンタカーで日本海側の萩へ。
萩は中学校の修学旅行以来ですから、30年以上ぶり。
・・・・・・・・・
到着した日の翌朝、夜明け前の萩城
写真の真ん中の石垣が少し高くなっているのがかつては天守閣のあった天主台
お城の横にぞびえる指月山
天守閣はありませんが、城内には神社
桜の木々。満開になればきれいでしょうね。
御茶室
指月山に登ろうとしましたが、山頂に展望台がないのでやめました。
・・・・・・・・・
天主台に上ります。
天守閣は明治になって壊されたとのこと。
天主台からの眺め。この方向に城下町が広がります。
戦国時代、中国地方全域を自分の領地にしたのは広島出身の毛利元就。
その孫である毛利輝元は秀吉の五大老の一人でしたが、
関ヶ原の戦で西軍についたため、
長門国・周防国(両方合わせて今の山口県)に減封されました。
そこで輝元はこの萩城を1604年に築城、
以来代々毛利家がこの萩城を中心に長門・周防を治めました。
・・・・・・・・・・・
あの木の向こうは海。いつも海風がきついんでしょうね。
海に直面した石垣

そしてこちらが日本海
・・・・・・・・・・・
陽が昇ってきました。
時代は変われど、太陽は毎日上ります♪
・・・
寒いですね~
一年で一番寒い大寒の最中ですが、
今冬、京都はまだ本格的な積雪はないですね。
雪景色の京都になれば、喜んでお出かけしたくなるのにな~
・・・・・・・・・
さて記事は昨年11月の文化の日の連休に訪れた、山口県

かつての小郡駅、今は「新山口」に

・・・・・・・・・・・・・・
新山口からはレンタカーで日本海側の萩へ。
萩は中学校の修学旅行以来ですから、30年以上ぶり。
・・・・・・・・・
到着した日の翌朝、夜明け前の萩城

写真の真ん中の石垣が少し高くなっているのがかつては天守閣のあった天主台

お城の横にぞびえる指月山

天守閣はありませんが、城内には神社


桜の木々。満開になればきれいでしょうね。


御茶室

指月山に登ろうとしましたが、山頂に展望台がないのでやめました。

・・・・・・・・・
天主台に上ります。

天守閣は明治になって壊されたとのこと。

天主台からの眺め。この方向に城下町が広がります。

戦国時代、中国地方全域を自分の領地にしたのは広島出身の毛利元就。
その孫である毛利輝元は秀吉の五大老の一人でしたが、
関ヶ原の戦で西軍についたため、
長門国・周防国(両方合わせて今の山口県)に減封されました。
そこで輝元はこの萩城を1604年に築城、
以来代々毛利家がこの萩城を中心に長門・周防を治めました。
・・・・・・・・・・・
あの木の向こうは海。いつも海風がきついんでしょうね。

海に直面した石垣

そしてこちらが日本海

・・・・・・・・・・・
陽が昇ってきました。

時代は変われど、太陽は毎日上ります♪

- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment