新潟3、信濃川クルージング
新潟平野を流れる阿賀野川


・・・・・・・・
・・・・・・・・
いやいや昨夜から今朝にかけての台風18号の雨、凄かったです。
テレビでは桂川の水があふれて、嵐山の渡月橋が冠水してました。
私の住んでいる小学区の隣の小学区には避難勧告がでましたが、
なんとか我が家は大丈夫でした。
・・・・・・・・・
・・・・・・
さて8月の日本縦断旅行の記事です。
8/27、新潟二日目の朝は、レンタカーで日本海の方へドライブ
新潟空港は海の近くにあるんだ。
新潟平野を流れる二大河川のひとつ阿賀野川河口。全長210㎞、福島県会津の方から流れてきます。
・・・・・・・・・・・・・・
新潟駅
高校の修学旅行のとき、特急白鳥で京都から青森まで行ったのですが、
午後5時ごろ、新潟駅に少し長く停車しました。
急いで降りて、ホームの売店で冷凍みかんを買ったのですが、
冷たくて甘くて酸っぱくて、とってもおいしかったのを思い出します。
・・・・・・・・・
タクシーで信濃川河口付近の新潟港へ。
新潟港はロシアなどへの玄関口として明治初期に開港。海じゃなくて川にあるんですね。
対岸では佐渡行フェリーが方向転換
旧税関、今は「みなとぴあ」という資料館
・・・・・・・・・・
ここから信濃川クルージングに。 信濃川は長野県から流れてきて、全長367㎞は日本最長。
あの船ですね。
なかなかオシャレ
空が青い!
新潟のシティへ入っていきます。
・・・・・・・・・
15分ほどで万代橋
新潟の町は信濃川の中州にあり、
古来から明治初期までは内陸から渡し船で行き来していました。
明治18年、初代の木造の万代橋がつくられましたが火事で焼失、
二代目がすぐにかけられたものの、
昭和4年、今のコンクリート製の三代目がかけられました。
現在でも新潟市のシンボルとして、人や車がたくさん行き交いますが、
国の重要文化財であり、日本土木遺産にも指定されています。
昭和初期の人々が、周りに高層ビルが建って、
今のように車やバスがひっきりなしに通るなんて想像したでしょうか?
なのに80年経っても立派な役目を果たしています。作った人々の素晴らしさに敬服です♪
他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING
・・・・・・・・
いやいや昨夜から今朝にかけての台風18号の雨、凄かったです。
テレビでは桂川の水があふれて、嵐山の渡月橋が冠水してました。
私の住んでいる小学区の隣の小学区には避難勧告がでましたが、
なんとか我が家は大丈夫でした。
・・・・・・・・・
・・・・・・
さて8月の日本縦断旅行の記事です。
8/27、新潟二日目の朝は、レンタカーで日本海の方へドライブ

新潟空港は海の近くにあるんだ。

新潟平野を流れる二大河川のひとつ阿賀野川河口。全長210㎞、福島県会津の方から流れてきます。


・・・・・・・・・・・・・・
新潟駅

高校の修学旅行のとき、特急白鳥で京都から青森まで行ったのですが、
午後5時ごろ、新潟駅に少し長く停車しました。
急いで降りて、ホームの売店で冷凍みかんを買ったのですが、
冷たくて甘くて酸っぱくて、とってもおいしかったのを思い出します。

・・・・・・・・・
タクシーで信濃川河口付近の新潟港へ。
新潟港はロシアなどへの玄関口として明治初期に開港。海じゃなくて川にあるんですね。

対岸では佐渡行フェリーが方向転換

旧税関、今は「みなとぴあ」という資料館


・・・・・・・・・・
ここから信濃川クルージングに。 信濃川は長野県から流れてきて、全長367㎞は日本最長。

あの船ですね。

なかなかオシャレ

空が青い!

新潟のシティへ入っていきます。

・・・・・・・・・
15分ほどで万代橋

新潟の町は信濃川の中州にあり、
古来から明治初期までは内陸から渡し船で行き来していました。
明治18年、初代の木造の万代橋がつくられましたが火事で焼失、
二代目がすぐにかけられたものの、
昭和4年、今のコンクリート製の三代目がかけられました。
現在でも新潟市のシンボルとして、人や車がたくさん行き交いますが、
国の重要文化財であり、日本土木遺産にも指定されています。

昭和初期の人々が、周りに高層ビルが建って、
今のように車やバスがひっきりなしに通るなんて想像したでしょうか?

なのに80年経っても立派な役目を果たしています。作った人々の素晴らしさに敬服です♪

他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

- 関連記事
-
- 虹の新発田城 (2019/12/31)
- 新潟県、村上 (2019/12/28)
- 佐渡8、幸福地蔵 (2018/11/01)
- 佐渡7、宿根木 (2018/10/26)
- 佐渡6、佐渡金山 (2018/10/20)
- 佐渡5、黒木御所、真野御陵 (2018/10/17)
- 佐渡4、トキの森公園 (2018/10/12)
- 佐渡3、両津 (2018/10/08)
- 佐渡2、尖閣湾 (2018/10/05)
- 佐渡1、弾埼灯台、二ツ亀 (2018/10/02)
- 高田・直江津・糸魚川 (2015/11/15)
- 新潟3、信濃川クルージング (2013/09/16)
- 新潟2、万代橋・水島新司 (2013/09/13)
- 新潟1、長岡、山本五十六 (2013/09/10)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment