陶器の町、岐阜・多治見

・・・・・・・・・・・・・・・
今年もあと2週間ほどになりました。
今年はいろいろなとこへ出かけましたが、
記事にできていない所がまだいくつか残っています。
ということで、今回の記事は9月下旬、
飛騨高山の帰りに立ち寄った岐阜県・多治見
・・・・・・・・・・・・・・
高山から特急に乗って、美濃太田で乗り換え。
太多線にのってしばらくすると木曽川。ちょうど飛騨川との合流部が見えました。

20分あまりで多治見に到着。

・・・・・・・・・・・・・・・・
多治見というと陶器ですね。
私が小学校のころ、中京工業地帯は繊維工業と窯業が発達し、
とくに窯業は瀬戸市と多治見市って学んだのを覚えています。
その多治見へ初めて来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・
陶器店が並びます。高校生、この日の学校は昼までかな?

そう、美濃焼っていうんですね。陶器の町というと今までに信楽、有田、常滑へ行きました。
どこも何となく似た雰囲気がありますね。

ぎんざ商店街は残念ながら人影なし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市の中心から数キロ南にある市之倉

このあたりに窯元が多いとのこと。


ミシュランにも載る幸兵衛窯


二つ星のようです。

登り窯

なんていう花かな?道端にかわいく咲いていました♪

他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
可愛いですね。(。ёё)
いつの間にやら今年もあとわすが・・。
実感がありません。
冬に凛と咲く花はいいですねぇ~。
post a comment