福島市、阿武隈川
福島県庁
・・・・・・・・
山形駅を早朝6時25分発の新幹線で出発。山形新幹線ができてもう20年。
途中の米沢盆地。京都盆地と面積はそうかわならいですが、人口は10分の1。広々としています。
・・・・・・・・・
福島駅到着
駅前広場。福島出身の音楽家の方ですね

奥の細道の松尾芭蕉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1㎞ほど歩くと、福島県庁。ここはかつての福島城。
福島県の人口は200万、福島市は約30万。
東日本大震災では地震、津波のみならず、原発火災という災難までが生じました。
地球ができて40数億年、
生物が生まれて数億年がたちますが、
つい100年前までは、太陽から受けるエネルギーの範囲内で、
人間も、他の生物も生きてきました。
ところが石炭石油という、太陽エネルギーを何千・何万年という
単位で蓄えたものを一気に使用したり、
原子力という地球ができたときから持っているエネルギーを
利用したりなどしだしたものですから、
当然のことながら地球表面の温暖化が進んできました。
・・・・・・・・
このまま人類の文明を究極まで発展させたいなら、
地下資源や原子力などを使うのもいいでしょう。
でも温暖化や環境汚染は進み、
生物は今まで通り生きられなくなるでしょう。
これからも長く人間、他の生物が生きていくには、
太陽から得るエネルギーの範囲内で生活しなくてはいけません。
すなわち、自然に逆らうことなく、自然と共に生きていくことですね。
県庁の裏手に流れるのは阿武隈川
・・・・・・・・・・・・・
新幹線に乗って福島をあとにします。いつまでもこの自然な風景を子孫たちに残したいです。
他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

・・・・・・・・
山形駅を早朝6時25分発の新幹線で出発。山形新幹線ができてもう20年。

途中の米沢盆地。京都盆地と面積はそうかわならいですが、人口は10分の1。広々としています。

・・・・・・・・・
福島駅到着

駅前広場。福島出身の音楽家の方ですね


奥の細道の松尾芭蕉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1㎞ほど歩くと、福島県庁。ここはかつての福島城。

福島県の人口は200万、福島市は約30万。
東日本大震災では地震、津波のみならず、原発火災という災難までが生じました。

地球ができて40数億年、
生物が生まれて数億年がたちますが、
つい100年前までは、太陽から受けるエネルギーの範囲内で、
人間も、他の生物も生きてきました。
ところが石炭石油という、太陽エネルギーを何千・何万年という
単位で蓄えたものを一気に使用したり、
原子力という地球ができたときから持っているエネルギーを
利用したりなどしだしたものですから、
当然のことながら地球表面の温暖化が進んできました。
・・・・・・・・
このまま人類の文明を究極まで発展させたいなら、
地下資源や原子力などを使うのもいいでしょう。
でも温暖化や環境汚染は進み、
生物は今まで通り生きられなくなるでしょう。
これからも長く人間、他の生物が生きていくには、
太陽から得るエネルギーの範囲内で生活しなくてはいけません。
すなわち、自然に逆らうことなく、自然と共に生きていくことですね。

県庁の裏手に流れるのは阿武隈川


・・・・・・・・・・・・・
新幹線に乗って福島をあとにします。いつまでもこの自然な風景を子孫たちに残したいです。

他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment