ふらり京都、旅して日本 旧山形県庁
fc2ブログ

旧山形県庁

CIMG8649.jpg
  

・・・・・・・・・・・・・・・

大正5年に建てられた旧山形県庁。
CIMG8621.jpg 


CIMG8626.jpg 


CIMG8637.jpg 


CIMG8627.jpg 



2階のテラスからみた町
CIMG8631.jpg


CIMG8633.jpg 


CIMG8639.jpg 



CIMG8640.jpg 


山形県は旧・出羽国で、南から北、そして西へ流れる最上川流域に開けた県。
上流から米沢、山形、新庄、そして日本海側河口に鶴岡と酒田があります。



県の面積は約9300k㎡(すなわち長方形なら南北100㎞、東西93㎞)なのですが、
山がありながらも盆地がとても広く、農地が15%と1400k㎡もあります。

これは大阪府や香川県の面積の8割に相当しますから、いかに広いかがわかりますね。

明治までの日本は農業国であり、農地の広さに比例して人口が分布したから、
全国各地でいろんな文化が独自に発展していきました。

ところが今は都会に人口が集中し、地方が置き去りにされて、
なんともいえない味気ない国になっているなあと感じますね。



・・・・・・・・・・・・・・

中庭はレンガの壁。
CIMG8646.jpg


議会場。議会のないときはホールとて使われました。
実は今でも各部屋や中庭、このホールも会議や展覧会などで借りることができるとのこと。
CIMG8647.jpg


こういう感じの職場ってつい最近まであったような気がします。懐かしいな♪
CIMG8641.jpg
他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKINGimage0036.gif

関連記事
スポンサーサイト



18:39 | 山形 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑
福島市、阿武隈川 | top | 山形城、旧済生館

Comments

#
すばらしい建物ですね! ぜひ見てみたい建物です!!大正時代の建築をいい状態で保存できていますね。
by: minさん | 2012/10/31 19:36 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://jeanpaul1970.blog87.fc2.com/tb.php/1017-33c9cdee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)