仙山線、山形

・
・・・・・・・・
JR仙台駅から仙山線に乗って山形へ。

JR仙山線は仙台と山形の間62.8㎞の路線。快速なら1時間15分。
県都と県都を結ぶ路線ですから、頻繁に特急が走っているのかと思ったら、
なんと両市を結ぶ列車は1時間に1本の快速または普通列車があるだけ。
どうもこの区間は高速バスの方が、安くて早くて本数も10~15分毎と多く、
人々もそちらを利用されるようです。
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・
山岳地帯を抜け、見えるのは山形盆地。東北を旅行して思ったのですが、とにかく盆地が広い。
山形盆地は南北50㎞、東西は10~15㎞。お米がたくさんとれるでしょうね。

山形到着。もちろん生まれて初めて。


街は仙台と比べると随分おとなしい感じ。

山形県の人口は115万。
山形市の人口は25万で、周辺の市町を合わせた都市圏人口は50万。

私は地理好きで、小学校2年生の頃から、
図鑑を見ては都市の人口を覚えたりして、
「ここはどんな都市なのかな」ってよく想像してました。
山形にやっと来れて大満足。
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・
馬見ヶ崎川。上流に見えるあの山は蔵王山。

山形市の少し下流で最上川に合流し、日本海に注ぎます。

将来のJリーガーを目指しているのかな。そういや山形のチームはモンテディオ山形ですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜。

夕食は米沢牛のしゃぶしゃぶ。口の中でとろけるようなとってもおいしいお肉でした♪

他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

- 関連記事
-
- 鶴岡3、ウドちゃんの旅してゴメン (2019/12/24)
- 鶴岡2、致道博物館、致道館 (2019/12/23)
- 鶴岡1、鶴岡城跡 (2019/12/18)
- 酒田4、酒田大火・鳥海山 (2019/12/17)
- 酒田3、酒田港・日和山公園 (2019/12/13)
- 酒田2、本間家・山居倉庫 (2019/12/10)
- 酒田1、陸羽西線・酒田駅 (2019/12/06)
- 新庄、最上公園 (2019/12/01)
- 山形の朝 (2019/11/25)
- 山形、米沢 (2014/01/19)
- 旧山形県庁 (2012/10/27)
- 山形城、旧済生館 (2012/10/24)
- 仙山線、山形 (2012/10/20)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment