仙台城、伊達正宗
「青葉城」こと仙台城跡にたつ伊達正宗像

・・
・・・・・・・・
杜の都・仙台その2。 市内を流れる広瀬川
岸辺をコンクリートで固めるのでなく、自然が残してあるところが「杜の都」らしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの山の上にある仙台城跡を目指します。
山を登っていきます。
城郭はありますが、天守閣はありません。
頂上に到着。あれに見えるは・・・
伊達正宗。
伊達政宗(1567~1636)は戦国の武将。
18歳で家督を受け継いだ正宗は、
現在の宮城、山形、福島を地盤としました。
秀吉にはかなわないと判断し臣下となりますが、
関が原の戦いでは東軍徳川方について勝利に貢献、
仙台藩62万石の大名となり、この仙台城を築きました。
62万石というのは加賀、薩摩に次ぐ石高で、
米作りを奨励、運河・港を作り、
上方の文化を積極的にとりいれ藩づくりをしました。
子供の頃天然痘で右目を失明したので独眼流正宗とよばれ、
晩年は若き将軍家光にとても頼りにされていたとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・
正宗も見ていた仙台の町。そのころは木造の建物ばかりだったでしょう。
400年でこんなに変わるのですから、
今から400年後はどんな景色になってるんでしょうね♪
他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING
・・・・・・・・
杜の都・仙台その2。 市内を流れる広瀬川




岸辺をコンクリートで固めるのでなく、自然が残してあるところが「杜の都」らしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの山の上にある仙台城跡を目指します。


山を登っていきます。

城郭はありますが、天守閣はありません。

頂上に到着。あれに見えるは・・・

伊達正宗。

伊達政宗(1567~1636)は戦国の武将。
18歳で家督を受け継いだ正宗は、
現在の宮城、山形、福島を地盤としました。
秀吉にはかなわないと判断し臣下となりますが、
関が原の戦いでは東軍徳川方について勝利に貢献、
仙台藩62万石の大名となり、この仙台城を築きました。
62万石というのは加賀、薩摩に次ぐ石高で、
米作りを奨励、運河・港を作り、
上方の文化を積極的にとりいれ藩づくりをしました。
子供の頃天然痘で右目を失明したので独眼流正宗とよばれ、
晩年は若き将軍家光にとても頼りにされていたとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・
正宗も見ていた仙台の町。そのころは木造の建物ばかりだったでしょう。

400年でこんなに変わるのですから、

今から400年後はどんな景色になってるんでしょうね♪

他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

- 関連記事
-
- 仙台、青葉城恋歌 (2016/05/20)
- 宮城球場 (2012/10/14)
- 松島、塩釜港 (2012/10/12)
- 仙台城、伊達正宗 (2012/10/10)
- 杜の都、仙台 (2012/10/08)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment