都城

・・・・・・・・・・・
鹿児島県から宮崎県に入ると最初の町は都城。「そのまんま東」こと東国原元知事の出身地。
ふらりと途中下車してみたものの、どうやって散策しようかなと思ってたら、
駅の案内所に無料レンタサイクルの表示を見つけ、早速借りました。
人口17万、宮崎県第二の都市
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・
いや~自転車だとどこへでもスイスイ。これは町のシンボルの神中宮(じんちゅうぐう)。祭神はアマテラス。
さすがこの南九州は天孫降臨や神武天皇誕生の地ですから、
アマテラスや神武天皇をまつる神社が多いです。
(天の神アマテラスの孫がニニギ、そのひ孫が神武天皇)
町の中心部には都城合同庁舎。県の機関でしょうか。
商店街。アーケードはきれいなのですが、残念ながらシャッターが閉まっている店が多いです。
ここ5年でいろんな町を歩きましたが、
県都は長崎、熊本、鹿児島、宮崎、高松、金沢、静岡のように、
繁華街には百貨店や映画館、飲食店があり、商店街もとても賑わっています。
でも県の第2、第3都市になると、
郊外の大型ショッピングセンターに人が集まるのか、
中心部はシャッター商店街になってしまいますね。
たとえばこの都城、そして丸亀、彦根などですが、
もっとも顕著だったのが愛知県の一宮でした。
都城にも2年ほど前までは地元の老舗百貨店があったのですが、倒産したとのこと。
郊外型大手ショッピングセンターが2つもあって、競争に負けたのかな?
大手の大量仕入れ、大量販売に個人商店がかなうはずがないです。
でも町が崩壊しないように、よく考えて街作りをしてほしいですね。
東国原さんをはじめ政治家の方々、よろしくお願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大淀川。都城から宮崎市を経て太平洋にそそぎます。右に少し見えかけている丘が城山公園。
おおっと、この線路は日豊本線。さっき列車にのって通ったばかり。
powered by 地図Z
丘の上に登ると、資料館になっている復元城と、
神社。
・・・・・・・・・・・・・・・・
市街が見渡せます。
秋の訪れを知らせてくれる萩の花がきれいでした♪
他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING
鹿児島県から宮崎県に入ると最初の町は都城。「そのまんま東」こと東国原元知事の出身地。

ふらりと途中下車してみたものの、どうやって散策しようかなと思ってたら、
駅の案内所に無料レンタサイクルの表示を見つけ、早速借りました。

人口17万、宮崎県第二の都市
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・
いや~自転車だとどこへでもスイスイ。これは町のシンボルの神中宮(じんちゅうぐう)。祭神はアマテラス。

さすがこの南九州は天孫降臨や神武天皇誕生の地ですから、
アマテラスや神武天皇をまつる神社が多いです。
(天の神アマテラスの孫がニニギ、そのひ孫が神武天皇)
町の中心部には都城合同庁舎。県の機関でしょうか。

商店街。アーケードはきれいなのですが、残念ながらシャッターが閉まっている店が多いです。

ここ5年でいろんな町を歩きましたが、
県都は長崎、熊本、鹿児島、宮崎、高松、金沢、静岡のように、
繁華街には百貨店や映画館、飲食店があり、商店街もとても賑わっています。
でも県の第2、第3都市になると、
郊外の大型ショッピングセンターに人が集まるのか、
中心部はシャッター商店街になってしまいますね。
たとえばこの都城、そして丸亀、彦根などですが、
もっとも顕著だったのが愛知県の一宮でした。
都城にも2年ほど前までは地元の老舗百貨店があったのですが、倒産したとのこと。
郊外型大手ショッピングセンターが2つもあって、競争に負けたのかな?
大手の大量仕入れ、大量販売に個人商店がかなうはずがないです。
でも町が崩壊しないように、よく考えて街作りをしてほしいですね。
東国原さんをはじめ政治家の方々、よろしくお願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大淀川。都城から宮崎市を経て太平洋にそそぎます。右に少し見えかけている丘が城山公園。

おおっと、この線路は日豊本線。さっき列車にのって通ったばかり。

powered by 地図Z

丘の上に登ると、資料館になっている復元城と、

神社。


・・・・・・・・・・・・・・・・
市街が見渡せます。


秋の訪れを知らせてくれる萩の花がきれいでした♪

他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

- 関連記事
-
- 延岡、宗兄弟 (2012/09/28)
- 青島神社、海幸彦・山幸彦 (2012/09/23)
- 宮崎と神武天皇 (2012/09/19)
- 都城 (2012/09/17)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment