東福寺その1・通天橋
臥雲橋の上からみた東福寺の庭


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京阪・東福寺駅。一日利用客1万人。JRの駅と隣接しています。
地図はここ

東山九条にあります。すなわち京都の町の南東角です。金閣寺(西大路北大路)とは対角線の位置です。

駅前の商店街。

少し山の手に歩くと木の橋が。臥雲橋です。これを渡ると東福寺の入り口です。

国宝・東福寺三門。東福寺は鎌倉時代、朝廷・幕府の有力者だった九条道家が創建した、禅宗である臨済宗東福寺派の大本山。大きなお寺です。

通天橋。川が流れきれいです

通天橋の上からみた臥雲橋です。秋の紅葉のとき、とてもきれいだそうです。

続きはここをクリック
京阪・東福寺駅。一日利用客1万人。JRの駅と隣接しています。
地図はここ

東山九条にあります。すなわち京都の町の南東角です。金閣寺(西大路北大路)とは対角線の位置です。

駅前の商店街。

少し山の手に歩くと木の橋が。臥雲橋です。これを渡ると東福寺の入り口です。

国宝・東福寺三門。東福寺は鎌倉時代、朝廷・幕府の有力者だった九条道家が創建した、禅宗である臨済宗東福寺派の大本山。大きなお寺です。

通天橋。川が流れきれいです

通天橋の上からみた臥雲橋です。秋の紅葉のとき、とてもきれいだそうです。

続きはここをクリック
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
マガモさん、保育室近くの お濠にも お住まいです。
コメントありがとうございました。
今年もテレビで紹介されるくらい、綺麗な姿を見せてくれるのでしょう♪
名古屋も負けじと紹介したいと思ってます♪
応援させていただきます。ポチ!
閑散期のお寺もいいですね!ゆっくり散策できる~
とりあえずは、こちらのブログで叶いました!
いつもありがとうございます。ぽっ
遊びに来ましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
和巳くんのご近所情報をいつもありがとうございま~す♪
商店街もにぎわうのでしょうねぇ。
お寺のお庭もとっても綺麗~☆
臥雲橋、通るときはいつもワクワクするんですよね。東福寺には閑散期に行ったことがないので、知らない画を見せていただき、ありがとうございます(^o^)本当に禅寺らしいのはこの時期かもしれませんね。
二枚目の月星シューズの看板ですが、久留米市が本社です(^^;)ぽち!
post a comment