鞍馬寺、紅葉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貴船神社を参拝したあと、そのまま帰るつもりだったのですが、
鞍馬寺(くらまでら)奥の院まで588mとの表示をみつけ、行くことにしました。

ところが、凄い山道。あとでわかったのですが、588mで標高差150mを上ります。
40階建てのビルの高さですね。

やっとのことで奥の院到着。3年前の春に鞍馬寺の本殿までは来たことがありましたが、
ここまでは足を延ばしたのは今回が初めて。

まださらに上ります。

そう、ここ鞍馬寺は牛若丸こと、源義経が子供のころ、天狗に武術を教わったとされるところです。


義経の母、常盤御前は平治の乱で平氏に夫を殺され、子供らと逃げました。
ところが自分の母がとらわれていると知って、平清盛の前に出頭し、
自分が妾になることを条件に母や子の命を助けてもらいました。
その後、牛若丸はこの鞍馬寺に預けられ、7才から16才まですごしました。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山道を抜け、本殿近くまでやってくると、見事なもみじの木。

本殿にある金堂は桜の葉が残っています。

紅葉と石段ってなかなかいい組み合わせですね。

牛若丸も見た紅葉、800年たった今もなかなか素晴らしかったです♪


- 関連記事
-
- 鞍馬寺、紅葉 (2010/11/20)
- 貴船神社、紅葉 (2010/11/17)
- 叡山電鉄・貴船口 (2007/04/18)
- 鞍馬天狗の鞍馬駅 (2007/04/17)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
今年はどこも紅葉は綺麗そうですね~♪
20位歳の時、鞍馬~貴船の山を歩いて廻ったことあったんですけど、降りて来た時には膝がガクガクで、その後河原町を歩いてたらつまずいてこけて怪我をした思い出があります。
癒されますね。
今年は猛暑が長く続いたせいか、どの木の葉も
真っ赤というよりは、ようやく黄色から赤へと
変わってきたかなあと感じています。
残り少ない秋の季節、今のうちに少しでも多く
堪能したいですね。
京の紅葉拝見に参上しました~^^
自然豊かなスケール感を感じます(@。@”
こちらのせせこましい中で飾り付けられてる
のとは違うな~って思います(^-^*)
ポチ
結構 息が上がりそうな道ですね。。。
貴船も、鞍馬も お山の紅葉は、いいものですね。。。
(*´ -`)(´- `*)ウットリ。。。
市内もいよいよ 見ごろになりました。。。
京都ふらりさんのお写真 楽しみにしています~
(o^∇^o)ノ
紅葉まっさかりの京ですが、
恐ろしい人出に二の足してしまいますね。
貴船から鞍馬の道のり・・・
昔私も歩きましたがなかなかのもんでしたね。^^:寒い時期ならあったまりますが。
気持ち的にはここまで行って、鞍馬温泉
日帰り計画・・なんて考えるのですが
今回はさすがにスルーです。
こちらで鞍馬、貴船の紅葉も見れて良かったです☆
時間があるとき行きますよ~
かなり冷えてたん違いますか?
紅葉もきれいですね~
石段もかなりきつそう(苦笑)
post a comment