和歌山城
8代将軍・徳川吉宗が生まれ育った紀州・和歌山城


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日差しがまぶしく、春らしくなってきましたね~
春分の日の連休、和歌山へ行ってきました。和歌山は24年ぶり。
和歌山城は1585年、秀吉の弟・秀長が築城、
その後、家康の十男、頼宣が城主となってからは徳川御三家として栄えました。
家康のひ孫にあたる徳川吉宗は、父兄が早く亡くなり22才で紀州藩主、
32才の時、江戸徳川の跡継ぎ男子がいなくなったことより、江戸へ迎えられました。
約30年にわたり将軍として、江戸幕府の財政を立て直したのは享保の改革と呼ばれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西には紀ノ川の河口が見えます。吉宗もいつもこの景色を見ていたのでしょうね。
東には高野山。春らしくて空気が気持ち良かったですね。 和歌山の記事はまだまだ続きます♪
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
いい日和の時に和歌山ですか?
一度も行ってませんが、なかなか城もいいですね~
桜開花も早いでしょうか。
次回も期待してます。
ほぉ、和歌山に行ってらっしゃったのですね~♪
私の妻が和歌山出身なのです^^
それにしてもよく24年ぶりとか覚えてらっしゃいますね。それに一番驚きました。
和歌山城 立派ですね。。。
天守閣からの眺め いいですね~~!
感動です!
まだ一度も行った事のない街。
京都ふらりさんに、紹介して頂けるのは
とても嬉しいです。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
楽しみにしています~♪
桜とお城のスペシャルコンビ!
とってもステキな写真ですね。
時代劇の1シーンに出てきそうな一枚!
こちらは桜の開花が去年よりは遅いようです。
今年は次女の幼稚園入園があるので、その日までには
桜が残っていてほしいなあ~なんて思っています。
post a comment