京都国際会館、梅
国立京都国際会館。1997年、地球温暖化防止京都会議はここで開かれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週末は雨でしたね~
暗い感じのする土日でしたが、厳しい寒さは和らいできました。
雨は雨でのんびりできてホッとしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてこれは3月6日の地下鉄烏丸線、国際会館駅を上ったところ。比叡山の頂上は雲隠れ。
このあたりを岩倉といいますが、市内からだと北山のむこうになります。
岩倉は東西南北を山で囲まれて、雪が積もって寒いっていうイメージがありますね。
高校のとき岩倉に住んでいる友人が、
「昨日はカゼがひどくて休んだよ」と言ったのが、
「風邪」じゃなくて「風」だったという懐かしい話を思い出します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和41年、日本初の国際会議場として建てられました。
メインホールは1800席。その他、100~700人規模の会議室が約15室、
2000人の着席パーティーが開けるイベントホール、
1500人の集会が開けるアネックスホールがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手前は国際会館の中庭の池。4千人規模の園遊会が開けるそうです。
その向こうに少し見えるのが宝が池。
私、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡の国際会議場へも行ったことがあります。
どれも都心や海沿いにあって、便利ではあるのですが、
一番、日本らしさがあって、落ち着くのはこの京都国際会館ですね。
地球温暖化防止会議がここで開かれた理由もわかる気がします。
地球上の人々が皆、これからもこういう緑の中で生活できれば、言うことなしです。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
今日も、寒いですね。。。
((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル
でも、明日から晴れてくるという予報。
嬉しいです~!
国際会館には、梅がこんな綺麗に咲いているのですね。
知りませんでした~*:.。☆..。.(´∀`人)
暖かくなったら、またサイクリングででかけてみたいです。
一度訪れたっきりです。
外の景色をゆっくりと眺める余裕なんてのはなく
頭の中はそろばん一色でした(笑)
今だったら、ゆっくりと目で鼻で肌で春を感じながら
楽しめそうなのになあ。
私も子供の頃から京都国際会議場の建物は大好きでした。
なんかあの日本的な感じに心がひかれてしまうんです。
その上とっても未来的な感じもしますしね。
今や京都の誇る名所だと思います。
北山通りからさらに上がった瞬間に京都の喧騒から逃れる気がします。梅も綺麗ですね。
おだやかな気持ちになれました。
ありがとうございます。
夏に一度チョロっと行っただけですから
気がつかなかった~
次はチェックしておきます。
post a comment