鴨川出町柳、ボケの花

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少しずつ暖かくなってきましたね~
そういやもう3月。いつの間にか春になっています。
まだ気持ちは冬なんですが~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてこれは京阪電車の終点、出町柳。左が賀茂川、右が高野川。合流して鴨川になります。
寒くても川を歩いて渡るのって気持ちいいのでしょうね。皆さん笑顔。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボケですね。 梅とよく似た花ですけど、バラ科なんですね。調べてみると、梅も桜もバラ科だそうです。
ボケは「木瓜」と書いて、木になるウリっていうのが語源だそうですが、
子供の頃、家の庭にも植わっていたのでとても愛着があります。
カボチャのミニチュアというか子供の握りこぶしのような黄緑の実がなるのですが、
それが重々しく細い枝にぶら下がるのが、いかにもボケてるって感じなんです。
ボケの実の写真は→こちら
- 関連記事
-
- 謹賀新年2012年 (2012/01/01)
- 梅雨の鴨川 (2011/06/27)
- 金戒光明寺、紅葉 (2010/11/23)
- 百万遍、古本まつり (2010/11/03)
- 鴨川ホルモー (2010/07/30)
- 哲学の道、アジサイ (2010/06/20)
- 岡崎神社、サツキ (2010/06/16)
- 鴨川出町柳、ボケの花 (2010/03/05)
- 哲学の道、ミツマタ (2010/03/03)
- 椿の銀閣寺 (2010/02/28)
- 京都大学11月祭 (2009/12/05)
- 哲学の道、フヨウと幸せ地蔵 (2009/10/02)
- 真如堂2、サンシュユの実 (2009/09/28)
- 真如堂1、ムクゲの花 (2009/09/25)
- 迎称寺の土塀と萩 (2009/09/23)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
ご入院中ですか?
頑張ってください♪
この週末も、生憎のお天気ですね。。。
出町のボケの花 私も、毎年楽しみにしています~!
会いに行きたいのですが、雨や寒さで、なかなか。。。
晴れの日が 待ち遠しいですね~~^^
京都の香りがたくさんする画像楽しませてもらってます。
実は実家は清水寺のふもとで、只今他県のとある病院で闘病中。約一年ほど大好きな京都の風景を見ることができていません。。
そんな中、最近出会った貴殿のブログにはあたかも自分がその場にいるかのような懐かしい場所がたくさん掲載してあり、闘病のつかの間の息抜きに使わせていただいております。
今後も楽しませていただきたいと思います。ありがとうございます。
春をたくさん詰めているように見えます。
そしてオレンジという色も暖かみがありますね。
バラ科とは驚きましたが、何だかそれだけでも
豪華なイメージがグーンと上がりました(笑)
あっという間にもう三月になりましたね♪
重いコートを脱ぐ日々はもうすぐですね。
この花もいつも見ているのに、
「ぼけ」だと今初めて知りました。
(泣)
そして7枚目の写真の
「ボケ バラ科」っていう立札に、
「悪かったな!」と思わず言い返してしまいました。
(泣)
広々と気持ちの良い光景ですね~
川の中のカワウも気持ちよさそうです(^-^*)
知恩寺さんに墓参り&手作り市の時には
必ず土手におりますよ。
ボケの花が咲いてるとは知らなかったです。
ふらりさんは見るとこが違うね。
これからの季節は飛び石で遊ぶお子さんも増えますやろね。
ほんといいとこです「どす」(苦笑)
出町の川べりにはいつ見ても人が渡っていますね! 皆さまの憩いの場所になっているのがよくわかります。
それとボケの花。
開ききらないところがしおらしい。
post a comment