嵯峨野、広沢池の鯉あげ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝は特別に冷え込んでいますね~
昨日は途中で雪に降られながら、奈良の明日香村をサイクリングしてきました。
手袋をもっていなかったので、手の感覚がほとんどなくなってましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、これは数日前の京都、嵯峨野
まだこういう風景がのこっているのはうれしいです。
駅も比較的近くて便利な所だと思いますが、
条例で宅地開発を禁じたりしているのかな?
少し歩けば、竹林の中に御宇多天皇陵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、きぬかけの道沿いにある広沢池(ひろさわのいけ)
12月になると、池の水が抜かれ、鯉あげが行われます。
こうやって池の出口に魚を集めて捕ります。
魚いるかな~
桜の葉は全部散りました。でも冬の嵯峨野も、なかなかいいものです♪
- 関連記事
-
- 愛宕山、愛宕神社 (2017/07/25)
- 雪の嵯峨野、大沢池 (2013/03/03)
- 雪の奥嵯峨、愛宕街道 (2013/02/28)
- 厭離庵と小倉百人一首 (2012/12/08)
- 嵯峨野、紅葉の大沢池 (2011/12/04)
- 嵯峨野、広沢池とカカシ (2011/09/18)
- 愛宕念仏寺、千二百羅漢 (2011/02/13)
- 嵯峨野、広沢池の鯉あげ (2009/12/19)
- 紅葉、化野念仏寺 (2009/12/01)
- 紅葉、嵯峨野・祇王寺 (2009/11/29)
- 伊勢の斎宮、野宮神社 (2009/11/09)
- 青あじさいの直指庵 (2009/06/26)
- 大沢池、名古曽蓮 (2009/06/24)
- 桜の大覚寺、大沢池 (2008/04/17)
- 嵯峨野・冬の草木 (2008/03/01)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
今年も広沢の池の鯉揚げの季節になったんですね。
昔ここの近くに親戚が住んでおられたので
とっても懐かしく想います。
本当にこういう景色を見ると今年も終わりだなと年末の風情をつくづく感じられますね。
鯉も食べたこともないですね~
池の水を抜く…なんて初めて知りました。
鯉って一度だけお味噌汁としていただきました。
味は全然覚えてないのだけれど、泥臭さが無かった
コトだけは覚えています…(笑)
今はどこを見ても高層マンションやビルが立つ景色が
多いですよね。
私もまだ嵯峨野にはこうした風景が残っていると知って
嬉しくなりました。
山をいつも目にする生活、ステキでいいですよね。
しているのですね。
全く知りませんでした。
鯉ですか~。
私はまだ食べた事がありません。
(ノ*~∇~)ノオオォォォ 鯉あげって、こんな風に行われるのですね。。。
なるほど~~!
ところで、「もろこ」ってなんでしょうか?
魚の名前かしら~~??
初めて聞きました。。。
今日も、寒いですね。
暖かくしてお過ごしくださいませ。。。
追伸 今日から、ブログ名 『マリアの京都*写真帖』に
変更いたしました。
お手数ですが、リンクのブログ名変更を
お願い致します(ωV_vω)ペコ
京都ふらりさんは鯉のあらいお食べになりましたか??
好きな人は好きですよね~♪←日本語おかしい。
僕は…あんまりですが(^^ゞ
post a comment