近江のけんか祭り、左義長
滋賀、近江八幡の八幡堀を通る舟


3月15日は、近江八幡の左義長(さぎちょう)祭でした。
天気よかったです。和洋菓子の「たねや(クラブハリエ)」さんはこの近江八幡が発祥。
最近東京の百貨店にも進出しているとか。
近江八幡は滋賀県のほぼど真ん中で、安土城のあった安土の4kmほど西にあります。
信長が敗れた後、安土城にも火の手があがり全焼しました。
秀吉は、安土にいた町民たちをそのままこの近江八幡に移し、新しい町を作りました。
この左義長祭りは信長も参加したとのことですから、安土時代から続いているようです。
冬の間に各町内で作った山車(だし)の豪華さ、美しさを競い、
市内を練り歩いたあと、組み合って倒しあいをします。
今年の五穀豊穣を祈るお祭りのようですが、
けが人が出ても全くおかしくないほど、すごい迫力です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はこの動画がメインです♪
- 関連記事
-
- 沙沙貴神社、ホトトギスと干支の庭 (2009/10/23)
- 安土山 (2009/10/21)
- 今津港、琵琶湖周航の歌 (2009/10/04)
- MIHOミュージアム (2009/09/21)
- 琵琶湖、蓮 (2009/07/20)
- 三井寺、弁慶の鐘 (2009/06/04)
- 浜大津、ミシガン (2009/06/02)
- 近江のけんか祭り、左義長 (2009/03/21)
- 東近江、梅の永源寺 (2009/02/26)
- 焼き物の町、信楽 (2009/02/15)
- 石山寺、紫式部と梅 (2009/02/02)
- 瀬田の唐橋 (2009/01/29)
- 余呉湖、羽衣伝説 (2008/08/18)
- 北琵琶湖 (2008/07/03)
- ヘムスロイド村 (2008/06/02)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
このお祭りをみると夏祭りのかんじ。迫力ありますね!
こんな日のお祭りというのは、気分もさらに
盛り上がるような気がします。
昼だけかと思っていましたが、夜にも行われるんですね。
お祭りと火。この組み合わせもさらに気分が
盛り上がる感じですね。
写真もとってもステキですが。
動画で拝見するというのも雰囲気がよく感じられて
楽しいものですねぇ♪
お祭大好きです~!
写真だけでも、雰囲気は充分伝わりますが、
動画は やはり、迫力ありますね!!
^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ
滋賀県もいろいろたのしめそうですね~♪ヽ(´▽`)/
炎が龍のようで荘厳な雰囲気ですね、まずはそのシーンに見入ってしまいました^^
さすがに関西の祭りは熱い!!
ポチ!
滋賀県に住むようになって20年以上の月日が流れましたが、この左義長まつりは話だけで一度も体験した事がありません。
画像を見る限り予想以上に迫力のあるお祭りみたいですね。
写真から祭りの盛り上がった様子が伝わってきます。
次回にはぜひ家族で見に行きたくなりました。
トップ画面の山車は実家の町内会かも!
仕事の関係でなかなか戻れなくて・・・
夜おそくまでいらっしゃったみたいで
お疲れさまでした。
個人的には、丁稚ようかんがスキです。
また、他の映像も楽しみにしています。
滋賀・近江八幡まで・・・
近江八幡市はかなり前に行きましたが、
こんな祭りは知りませんでした。
けんか祭りですかね。
灘のけんか祭りは行ったことはありますが。
動画見ましたよ。凄いね赤・青の神輿のぶつかり迫力ありますね。
来年行きたくなりましたよ。
いい紹介ありがとさんです。
私は最近近場ばかりです(-_-;)
高校野球が好きですから明日は甲子園にかと思ってます。
そう、彦根城の桜もいいですよ。
彦根の町は大好きです。
素朴で・・・鳩のマークのスーパーの平和堂なんか好きですね。ゆっくりとね・・・。
ガラス館やら地ビールやらありで城もなかなかいいです。琵琶湖絶景かなです。
これからは滋賀はいいですね。
琵琶湖周辺もいい所満杯ですね。
竹生島とか外輪船で琵琶湖周航。
若き頃ウインドSしてましたから琵琶湖に良く行きましたよ。
もう今は・・・(-_-;)年でダメです
寺巡りがメインです(苦笑)
post a comment