京都トレイル・南禅寺の梅

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都東山、地下鉄東西線蹴上駅から坂道を上り、日向大神宮を経て、さらに山を登ります。
ここからは本当の山道です。なんと京都をほぼ一周する山道のコースの一部になっているようです。
→ 「京都一周トレイル」(「トレイル」を直訳すると「山道」)
南禅寺へは、トレイルコースから外れて、下りになります。
上りは少し息がはずむくらいでしたが、下りが滑って、怖かったですね~。
地図なら1kmもないようですが、30分以上かかったと思います。
町が近くても、このコースから外れた山道を歩く人はほとんどいないでしょう。
もし急病にでもなったら、助けがくるのに、何日もかかるかもしれませんね。
でも、歩いたことのない所を歩くのが、私の一番の楽しみです。
だから、このブログが続いているんです。
赤線が歩いた道
powered by 地図Z
途中に御陵もありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かなり降りてきて、人の声がするなっと思うと、南禅寺境内にある水道橋にでました。
明治中頃に作られた橋です。琵琶湖疏水の北向きの分流が流れます。
分流は、すぐこの近くの蹴上で、琵琶湖から流れてきた本流から分かれ、
静かに北へ向かい、南禅寺を通リ抜け、哲学の道に沿って流れた後、
京都市の北の方へ生活用水を送ります。
この水道橋、「水路閣」という名がついています。金閣、銀閣と同格ってことかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 関連記事
-
- 都ホテル、野鳥の森 (2011/07/31)
- 桜の蹴上、インクライン跡 (2010/04/11)
- 京都市動物園、桜 (2010/04/08)
- 桜満開、岡崎公園 (2010/04/06)
- 真如堂、サンシュユの花 (2010/03/16)
- 紅葉、法然院 (2009/11/27)
- 尼寺霊鑑寺、紅葉と苔庭 (2009/11/25)
- 京都トレイル・南禅寺の梅 (2009/03/15)
- 梅の花と日向大神宮 (2009/03/13)
- 南禅寺、蹴上の桜 (2008/04/25)
- 哲学の道、桜満開 (2008/04/08)
- 都ホテル (2007/12/06)
- 南禅寺のイチョウ (2007/11/21)
- 紅葉の銀閣寺 (2007/11/17)
- もみじの永観堂 (2007/11/15)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
入ったら大変そうなイメージなので
まだ入った事はありません。
やはりかなり大変そうでね。
団塊世代三人組が楽しそうに上って
いく方はよく見ましたが・・。
また山道歩いてみたくなりました♪
>松風様
きれいなお写真、期待しています♪
>ゆったり人様
少し落ち着かれたようですね。
マイペースでいきましょう♪
>京しん様
京都は同じ場所でも季節によって、景色や草木、花が違うのがいいですね♪
そうそう、今日百万遍の手づくり市に行きましたよ。知人や友人も出展してて久しぶりにお喋りしてました。凄い人でした。
歩いてみたいところですが、京都をほぼ一周できるコースがあるんですね、奥が深い(^^)
南禅寺もまた見応え十分ですね、ポチ!
私も昨日は哲学の道から
南禅寺へと入りました。
近くの聴松院の梅がまだ
蕾が膨らんだ感じで咲き誇ってなかったのが
残念^^;
お写真見ていて、思わず深呼吸しちゃいました。。。
o(^▽^)o ニコッ♪
少し山に入ると 本当にビックリするくらい
深い森になって。。。
京都って、すごいな~~と思います。
南禅寺の梅 綺麗ですね~!
。.:*・゚☆(●^▽^)ニコッ・゚☆.。.:*・゚
post a comment