嵯峨野・広沢池
嵯峨野・大覚寺の東500m程のところにある広沢池(ひろさわのいけ)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JR山陰線、嵯峨・嵐山駅から北東へ1kmあまりのところです。

powered by 地図Z
平安時代の989年に遍照寺の池として造設されました。周囲1.3km。
この京都の西地区は土木工事に優れていた渡来人・秦氏がいろんな事業を行っています。
この広沢池もその一つで、灌漑用の池として造られたようです。
遍照寺はその後、池から離れたところに移りました。

きのうの散歩でしたが、みぞれまじりの雨が冷たかったです。風も強かったです。


池のほとりに、千手観音様。

ここへ初めてきたのは中学校のときです。
お盆の時、このすぐ近くにある大文字・五山送り火の鳥居形を見に来ました。
その時、同時に、この池では精霊流しが行われていて、
提灯を載せた小さな舟が、夜のこの池にたくさん浮かんでいました。


人気ブログランキング・クリックよろしく!
JR山陰線、嵯峨・嵐山駅から北東へ1kmあまりのところです。

powered by 地図Z
平安時代の989年に遍照寺の池として造設されました。周囲1.3km。
この京都の西地区は土木工事に優れていた渡来人・秦氏がいろんな事業を行っています。
この広沢池もその一つで、灌漑用の池として造られたようです。
遍照寺はその後、池から離れたところに移りました。

きのうの散歩でしたが、みぞれまじりの雨が冷たかったです。風も強かったです。


池のほとりに、千手観音様。

ここへ初めてきたのは中学校のときです。
お盆の時、このすぐ近くにある大文字・五山送り火の鳥居形を見に来ました。
その時、同時に、この池では精霊流しが行われていて、
提灯を載せた小さな舟が、夜のこの池にたくさん浮かんでいました。


人気ブログランキング・クリックよろしく!
- 関連記事
-
- 嵯峨野、紅葉の大沢池 (2011/12/04)
- 嵯峨野、広沢池とカカシ (2011/09/18)
- 愛宕念仏寺、千二百羅漢 (2011/02/13)
- 嵯峨野、広沢池の鯉あげ (2009/12/19)
- 紅葉、化野念仏寺 (2009/12/01)
- 紅葉、嵯峨野・祇王寺 (2009/11/29)
- 伊勢の斎宮、野宮神社 (2009/11/09)
- 青あじさいの直指庵 (2009/06/26)
- 大沢池、名古曽蓮 (2009/06/24)
- 桜の大覚寺、大沢池 (2008/04/17)
- 嵯峨野・冬の草木 (2008/03/01)
- 嵯峨野・広沢池 (2008/02/28)
- 保津川下り (2007/10/28)
- 嵯峨釈迦堂、紅葉始め (2007/10/10)
- 春の嵯峨野・特急はしだて (2007/04/06)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
仙人が住んでそうな霞がかった景色ですね♪
わぁ~~広沢池 幻想的ですね。。。
一枚目と三枚目のお写真 特にお気に入りです。。。
~(人´∀`).☆.。.:*・
↑のお花の写真も素敵です!!
今日も楽しませていただきました。。。
ランキングいつも応援しています~♪
1枚目に写っている山は印象的ですね。
あいにくのお天気のようですが、逆に雰囲気が出ているように感じます。
行ってみたいスポットです、ポチ!
京都にもこのように山の麓には、いくつかため池があります。
池って、なぜか神秘的ですね。河童とか神様がでてきそうです♪
この池は人が造ったものなんですね。。
オドロキです。
精霊流しは綺麗でしょうね。
悲しい風景でもあるのでしょうけど。。。
風邪に気をつけて下さいね!
post a comment