地下鉄・西大路御池駅
・・・・・・・・・・・・・・・・
1月16日、地下鉄東西線が西に延長され、「太秦天神川」「西大路御池」 のふたつの駅ができました。
powered by 地図Z
西大路御池(にしおおじ・おいけ)交差点。
右に見える建物は「SHIMAZU PLAZA」とありますが、島津製作所の建物です。
2002年にノーベル化学賞を受賞された田中耕一さんの会社です。

田中さんは昭和50年代後半に、受賞の対象となったタンパク質分析の新しい方法を開発されました。
まだ20歳代で、入社して数年しかたたないときだそうです。ここの研究室の閉じこもりだったそうです。
島津製作所は明治8年、木屋町二条(鴨川の西側)にて、理化学器械製造の会社として創業しました。
明治42年には日本で初めてレントゲン撮影装置をつくったそうです。
現在はこの西大路御池の西側に広がる敷地に本社、工場、研究所をもち、
主に分析機器や医療機器(レントゲン・CT装置など)を製造されています。
今も田中さん、ここで働いてるのでしょうね。
地下への降り口がガラス張りでなかなかおしゃれです。

改札口

ホームもまっさらでピッカピカ。

明日は節分ですね。いろんな寺・神社で行事があるようです。どこへ行こうか今思案中です。
人気ブログランキング・1日1回よろしく!
- 関連記事
-
- 猿田彦神社 (2008/04/28)
- 地下鉄・西大路御池駅 (2008/02/02)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
優雅さを持っています。
東西線が西へ延長されたそうですが将来はどこまで計画があるのでしょうか。
道路からの入り口が総ガラス張りでなかなかスマートです。
ホームの駅表示も分かりやすくスマートで
ホームと電車を仕切っている安全装置と電車の停車位置の黄色もいい感じです。
ホームの安全装置といえば僕の住んでいる横浜市営地下鉄も知らないうちにできていましたがこちらは半身ぐらいの高さで総ガラス張りではありません。
京都駅と同じように横浜駅も大きくてJR東海道・横須賀・京浜東北・根岸・横浜線の5路線のほか、民鉄の相鉄・東急・みなとみらい・横浜地下鉄と多くの路線が集まっていますがとらえどころがなく最近特集横浜駅組みましたが苦労しました。
そちらは節分行事がたくさんあって大変
ですね。こちらは今年初めて積雪しまし
たよ~(^-^*)
ご無沙汰してました。
西大路御池という駅、初めて見ました!
ほんとにピカピカですね!
明日は節分ですね。
どんなイベントの写真を撮られるのか
楽しみにしています^^
post a comment