烏丸三条界隈
「新風館」。大正15年に建てられた旧京都中央電話局です。


・・・・・・・・・・・・・・・
烏丸御池駅。地下鉄烏丸(からすま)線と東西線が交わる駅です。
最も南の出口から地上にでると、そこは烏丸三条交差点。
京都のオフィス街発祥の地です。
明治末期から昭和初期に建てられたレンガ造りの建物が残されています。
これは旧日本銀行。今は京都文化博物館。
この日の夜クラシック演奏会があるとのことで、ちょうどリハーサルで、ヴァイオリンやピアノを弾いておられました。

京都・中京(なかぎょう)郵便局。先月から民営化されたんですね。「日本郵便」なんて見慣れない表示がでてました。

みずほ銀行。ということは旧第一勧業銀行ですね。最近の銀行名ってほんと昔の何銀行かわかりにくいですよね。

このあたりでくつろぐなら、「イノダコーヒー」。地元の人にも観光の人にも根強い人気です。

昭和15年創業の老舗です。コーヒーを注文すると「ミルクお入れしましょうか?」とたずねられます。

オフィス街といっても、子供の頃からよく通りますので、落ち着いた気持ちになれます。
powered by 地図Z
........................................................
烏丸通に面する旧京都中央電話局。大正15年に建てられました。
今は「新風館」といい、外観は古いまま残し、中庭側を新しくして、若者の集まる空間となっています。

ブティックやレストラン等が3階まであり、真ん中にステージも。

新婚カップルかな? 平日ですから結婚式前の写真撮影でしょうか?


屋台の花屋さん

ハロウィンのカボチャ。ちいちゃい目と口と鼻ですね。

ランキング参加中です。ぽちぽちっとよろしくお願いします。
人気ブログランキング・近畿 にほんブログ村
烏丸御池駅。地下鉄烏丸(からすま)線と東西線が交わる駅です。

最も南の出口から地上にでると、そこは烏丸三条交差点。
京都のオフィス街発祥の地です。
明治末期から昭和初期に建てられたレンガ造りの建物が残されています。
これは旧日本銀行。今は京都文化博物館。
この日の夜クラシック演奏会があるとのことで、ちょうどリハーサルで、ヴァイオリンやピアノを弾いておられました。

京都・中京(なかぎょう)郵便局。先月から民営化されたんですね。「日本郵便」なんて見慣れない表示がでてました。

みずほ銀行。ということは旧第一勧業銀行ですね。最近の銀行名ってほんと昔の何銀行かわかりにくいですよね。

このあたりでくつろぐなら、「イノダコーヒー」。地元の人にも観光の人にも根強い人気です。

昭和15年創業の老舗です。コーヒーを注文すると「ミルクお入れしましょうか?」とたずねられます。

オフィス街といっても、子供の頃からよく通りますので、落ち着いた気持ちになれます。
powered by 地図Z
........................................................
烏丸通に面する旧京都中央電話局。大正15年に建てられました。
今は「新風館」といい、外観は古いまま残し、中庭側を新しくして、若者の集まる空間となっています。

ブティックやレストラン等が3階まであり、真ん中にステージも。

新婚カップルかな? 平日ですから結婚式前の写真撮影でしょうか?


屋台の花屋さん

ハロウィンのカボチャ。ちいちゃい目と口と鼻ですね。

ランキング参加中です。ぽちぽちっとよろしくお願いします。
人気ブログランキング・近畿 にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
若い方は烏丸三条のスターバックス、落ち着いている方はイノダコーヒーがお勧めです。散歩の途中にお立ちより下さい。
>鉄子かあさん
鉄子かあさんも日頃からこのあたり繰り出しておられそうですね。
>ゆったり人様
門司へは25年前に行きました。
門司港駅がレトロなんでしたっけ?
いい雰囲気だったのを思い出しました。
>とうしろ様
かつては人通りが少ない道でしたが、
最近、予備校ができて若者が歩く道になりましたね。
私も、京都に越してくる前から このあたりが大好きなんです。
レトロだけれど とっても洗練された雰囲気。
美味しいお店もいっぱいありますし(これ大切 笑)
ぶらぶら歩くには、もってこいの場所ですよね。。。
京都ふらりさん お子様の頃から このあたり通っていたんですね。。。。
羨ましいです~~(*´▽`*)ニコッ
京都らしからぬ、いや一味違う京都がここにはありますね
ポチ
いいですね、レトロな雰囲気の建物、近代的な建物とは違う重厚さが目を惹きます。
北九州のレトロ地区も人気ですが、建物の規模はさすがに京都、大きいですね~
ゆっくり見て回りたいものです、ポチ~
ヨーロッパあたりのどこか古い町?
そんな錯覚にしばし陥りましたよ。
シックでエレガントな写真ばかりなもんで。
四条河原町を卒業したオトナが
好んで繰り出すのがこのあたりというのも
うなづけますね。
post a comment