円町・北野神社御旅所



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JR山陰線・円町(えんまち)駅。西大路丸太町にあります。10年ほど前にできた新設駅です。
西陣とよばれる地域の西南端です。
200m北に北野神社の御旅所(おたびしょ)があります。
「御旅所」とは、神輿(みこし)を一時的に鎮座させる場所のことです。
10月の1~4日、この御旅所で「ずいき祭り」があります。
10月1日に1キロ程北東の北野神社から神輿がきます。
五穀豊穣を祈って、神輿を野菜などでかざり、ここに鎮座させ、住民に披露します。
4日には1キロ北東にある北野神社へ戻ります。
「ずいき」とは里芋の茎のことで、それで神輿の屋根を飾ります。
母方の実家がこの近くなので、子供の頃、お祭りの時は毎年親戚が集まりました。
なにより楽しみは夜店でしたね~。
金魚すくいなんか、すぐ破れるとわかっていても必ずしていましたね。
食べる方では「たこせんべい」。
お箸でつくってあるくじをひいて、あたれば2枚とかでした。
肌色のタコの形のせんべいにソースを塗って、青ノリをふってもらえるんですね。
御旅所の前は天神御旅(てんじんおたび)商店街。まだまだ京都の古い商店街の雰囲気が残っています。
学校帰りの生徒さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西大路通りに出ると北に左大文字が見えます。
円町交差点の50m東、南側の円丸市場。わらび餅、食べてみたいですね♪
ずいき祭りの紹介ページはここ
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
円町商店街と円丸市場の素晴らしいご紹介記事、ありがとうございます。
当方ブログよりリンクさせていただきましたので、ご報告させていただきます。
http://yaplog.jp/nebamura/archive/1276
そこに映る、人間模様が好きです。
素敵な街ですね。
拝見するたび思いますが、やっぱり京都は良いですね~
散歩が楽しそう♪
旅行ではなく住んでみたいです!
そしてわらび餅!シドニーでは日本食はわりと豊富に
あるのですがさすがにわらび餅はないので・・
無性に食べたくなってきてしまいました。。笑
まだまだ私が知らないうちに、京都は
どんどんと変わっていくのでしょうね。
市場の写真にある「わらびもち」の文字。
美味しい季節がやってきますね♪
水、土の午後と日曜にカメラを持って散歩します。
「昨日の晩ゴハンにずいきの炊いたヤツが出てきて」という話をしたら
「ズイキってなに?!初めて聞いた!」と友達にすごく驚かれました。
関東から引っ越してきた友達だったんですが、ずいきって関西限定なのかなあ?
市場も楽しそう♪
京都ふらりさんはいつこんなにお出かけしているんですか?週末とか?
ですねぇ~~♪
京あられ????
何か興味深々で食べてみたい♪
この様な感じのお店
美味しそうですね、食べたくなります。
ポチッと!
気持ちが落ち着くというか、和みます。
いつもありがとうございます。
応援ぽっち。
post a comment