インクライン廃線跡の桜
琵琶湖疏水、インクライン跡の桜


京都地下鉄東西線・蹴上駅。地図はここ

地上は三条通り。旧東海道です。江戸時代、東から来た旅人はこの蹴上で京都の町並みを初めて眺めました。

通りに沿って北側に坂があります。

インクライン(傾斜鉄道)という舟を運ぶケーブルカーの廃線跡です。明治時代に琵琶湖から水を引くためにつくられた疏水(そすい)は、ここで導水管に入り、600mの距離で36mの高さを一気に下り、発電所のタービンを回します。だからこの区間だけ、舟を陸送しました。

ゆっくりと坂を歩いて下ります。レール幅2m超、複線。ここの水力発電所は日本で最初の発電所です。

これに載せたんですね。昭和23年に廃止されました。尚、このレールは昭和52年に復元されたものです。



あそこが舟溜。

今は下流を観光の舟が行き来します。インクラインの説明はここ

人気ブログランキング・近畿

にほんブログ村・鉄道

ここまでご覧いただいた全員の方に、両方クリックしていただいてランクアップにご協力をお願いします!
現在近畿11位、鉄道1位です。順位があがればやる気もアップします!

地上は三条通り。旧東海道です。江戸時代、東から来た旅人はこの蹴上で京都の町並みを初めて眺めました。

通りに沿って北側に坂があります。

インクライン(傾斜鉄道)という舟を運ぶケーブルカーの廃線跡です。明治時代に琵琶湖から水を引くためにつくられた疏水(そすい)は、ここで導水管に入り、600mの距離で36mの高さを一気に下り、発電所のタービンを回します。だからこの区間だけ、舟を陸送しました。

ゆっくりと坂を歩いて下ります。レール幅2m超、複線。ここの水力発電所は日本で最初の発電所です。

これに載せたんですね。昭和23年に廃止されました。尚、このレールは昭和52年に復元されたものです。



あそこが舟溜。

今は下流を観光の舟が行き来します。インクラインの説明はここ

人気ブログランキング・近畿

にほんブログ村・鉄道

ここまでご覧いただいた全員の方に、両方クリックしていただいてランクアップにご協力をお願いします!
現在近畿11位、鉄道1位です。順位があがればやる気もアップします!
- 関連記事
-
- 桜満開、岡崎公園 (2010/04/06)
- 真如堂、サンシュユの花 (2010/03/16)
- 紅葉、法然院 (2009/11/27)
- 尼寺霊鑑寺、紅葉と苔庭 (2009/11/25)
- 京都トレイル・南禅寺の梅 (2009/03/15)
- 梅の花と日向大神宮 (2009/03/13)
- 南禅寺、蹴上の桜 (2008/04/25)
- 哲学の道、桜満開 (2008/04/08)
- 都ホテル (2007/12/06)
- 南禅寺のイチョウ (2007/11/21)
- 紅葉の銀閣寺 (2007/11/17)
- もみじの永観堂 (2007/11/15)
- 中大兄皇子の御陵 (2007/10/06)
- インクライン廃線跡の桜 (2007/04/10)
- 岡崎公園の疏水と桜 (2007/04/07)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
ご招待して頂いたので、桜見に来ました♪
とっても綺麗ですね。長い間桜を見てないので懐かしいです。
ポチッとしときます。
られるのっていいですね♪
撮影された日は傘をさしてるようですが
晴れている時にゆっくり歩いてみたいです。
( =w=)σポチっ!
ありがとうございます。
雨降りでも、きれいですね。
次のさくらが楽しみです。
京都の桜も綺麗ですね、
ゆっくりと訪れて見たいです。
post a comment